メインカテゴリーを選択しなおす
先日、所用でお隣長野県原村へ。せっかく原村まででかけたので、用事を済ませたあと鉢巻道路沿いに立っているヒメバラモミにご挨拶。ヒメバラモミ。氷河期からの生き残り。直径1,5メートル、高さ45メートルにもなるそう。大先輩の山師から聞くと、近年の御柱は知らないが、大
今日は久しぶりの雨休みでございます。ところでこの時期の清里は、真冬モードから春モードへと移り変わる時期。急激な暑さに身体はついていけず。それに加え、冬からの終わっていない山仕事と、春になって新たに始まる畑仕事が重なり合うため、全員ライフゲージほぼゼロ。&
林業(月収50万)「基本木を切るだけです、ストレスありません、雨降ったら休みです」←この仕事
(出典 神流町の林業/神流町) (出典 林業(月収50万)「基本木を切るだけです、ストレスありません、雨降ったら休みです」←この仕事)1 それでも動く名無し :2025/04/11(金) 07:41:19.53 ID:Ap4UmrkJ0林業「危ないので日が沈むまでに
4月になりました。本来ならハルウララ~真最中な今日このごろ。どっこい本日は朝から雪ならぬ雨でして。おかげさまで外仕事はお休み。ならば!!一粒万倍日にあやかりまして!!朝から棚場にて、無事に冬を越えた苗木&草たちのお世話でございます。というわけで。そんな苗木
原木情報 No,9 (2025, Mar ) / 配達が軽トラに変わります!!
これまで使用していた1t車が廃車になり、軽トラに変わりました。そのため原木や薪の単位も、これまでの1t車から軽トラ1台分に変更いたします。(これで世間と一緒になった??)というわけで。周知も兼ねまして、ナラ&広葉樹の原木を今回だけの軽トラ価格にて格安出品いたし
未経験から林業へ転職!30代・40代・50代が成功する秘訣と注意点【支援制度あり】
未経験から林業に転職したい30代・40代・50代の方向けに、転職のステップ、注意点、支援制度、よくある質問などをまとめました。理想のライフスタイルを実現するためのヒントが満載!
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。連休の中日が、一番お出かけ日和かと計画しましたが、午後から雲行きが怪しくて、時折小雪や小雨の降る寒い日でしたよ。…
原木情報 No,8 (2025, Feb ) / ナラ100%!! ズボ薪用原木
ここのところ朝の最低気温二けたな日々が続いておりますが、いまや木こりシーズン最盛期。小雪がちらつく中、連日伐採三昧な日々でございます。というわけで!!手ごろなサイズのナラが2台出ました!!おそらく即完売しますので、興味のある方はお早めに!!ナラ100%!! ズ
機械のメンテナンスの時間は次への大事なステップです。難しいときは話し合いながらばらしてあったものを元通りに仕上げていきます。仕上げ中なんで笑っていた瞬間があったのかと問うてみれば、「そんなとこ見てたの!?」とびっくりしながら「傷つけた場所を見つけてその時
原木情報 No,7 (2025, Feb ) / ナラ&クヌギ100%!! 玉切り済み薪用原木
2月になりました。今日の清里は朝から珍しく雪。世間で大騒ぎするほどの大雪からは程遠い...という感じですが、ま、雨じゃないだけマシってところでしょうか。そんなわけで今日は久しぶりの雪休みでございます。さてさて。話題はガラリと変わりまして。土場では本格的に今年
「なぜ?」が学べる実践ガイド 納得して上達! 伐木造材術 [ ジェフ・ジェプソン ] 伐木造材の全てが分かる完全ガイド――『「なぜ?」が学べる実践ガイド 納得して上達! 伐木造材術』 初心者からプロまで、理屈と実践を学び …
1月5日、小寒です。小寒といえば寒の入り。1年で寒さが最も厳しい時季のはじまり~となりますが、今年の八ヶ岳南麓エリアはどちらかといえばやはり暖かめ。しかも12月中旬以降ほとんど雪も雨も降らず、空気はとにかくカラッカラ。ちなみにこのブログを書いている5日時点の天
【2ch】林業で年収350万貰えるのに何でお前らやらねーのwwwww
oA3PwOgk0EVE.net 林業に従事することで得られる年収350万は、都心での生活に比べて割安かもしれません。しかし、仕事の内容や労働環境を理解し、多くの人にこの職業の魅力を伝えることで、もっ
低温大気圧プラズマが農業や水産業そして医療にとって重要な技術になるということはもはや常識となってきました。 そこで、これらを体系的に構築していこうという機運が高まってきています。 今回はそんな技術に関する論文をご紹介します。 1 2 3 4 5 6 研究に参加している皆さんの努力によって、誰でもがプラズマの恩恵を受けられる社会が当たり前のように広がるのが見えてきています。
島根県に移住するきっかけになった北海道自伐型林業家養成塾 岡橋清隆さんの授業岡橋さんに習える地域おこし協力隊があるということで津和野ヤモリーズに入リました。【…
原木情報 No,6 (2024, Oct ) / ナラ100%!! 薪用原木
今年は異例な時期に大きな伐採がいくつか重なり、ひたすら木を切っている夏でした。そんな現場ラッシュもひとまず終了。数か月のあいだ一度も土場に戻らず、ひたすら現場を移動し山中泊を決め込んでいた重機も久しぶりに土場に帰還。同時に引き上げてきた原木もとりあえず土
日時:令和6年10月1日 16時00分ごろ 住所:山梨県富士川町十谷 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:県営林道五開茂倉線 ※五開起点から約1km地点 ...
私の住む市には「明治の森・箕面国定公園」というのがあって山の中に渓流などがある観光地で、この国定公園は東海道自然歩道と言う長距離自然歩道の終点です。 シル…
9月になりました。太陽の陽射しはすっかり秋の光となり、朝晩はそれなりに冷え込むようになってきました。天気はこの時期らしく日替わりでコロコロと変わり、いかにも現在秋雨前線真っ只中!!といった風合い。栄華を誇り競い合って伸びていた夏草たちは雨が降ればそれなりに
どうやら今年のお盆休みも無事に終わったようで。朝、山へ仕事に行く際にR141を北に向かって走っていますと、いつもの道路工事の現場にガードマンのおじさんやショベルカーが戻っていたり、子供たちを乗せたスクールバスは学校へと向かい、仕事道具を満載にした軽トラ&工事
7月後半になりました。猛暑を過ぎて大暑になり.....じゃなかった。大暑を過ぎて猛烈な暑さに襲われている清里カシヤマ地区ですが....ピピピー、ガ、ガ、ガ!!(いかん、暑さで頭が熱暴走しとる....。)先日の雨続きでたっぷり水を貰った植物たちは、暑さなどものともせず猛烈
小暑です。いきなり夏本番です。雨はどこへやら。それにしてもあつい......。さて。お山の学校では今回、地域の里山再生プロジェクトの一環として放置された栗林の整備を行いました。まずは恒例。座学の時間にてブリーフィングから。・里山とは??・里山の植生・日本の里山
梅雨本番へ・・・・半林半X、びわ湖源流の里山づくりフォーラム
昨日は、くつきの森で「未来の森づくり」の森整備作業を・・・・ 今日は「里山の未来を考えるフォーラム」に参加を。 オクヤマの朝。気温21℃ 雨上がり 南か...
日時:令和6年5月21日 時刻不明住所:高知県香美市物部町別府 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:高知中部森林管理署管内の国有林 ...
2003年度から行われている、県内の農林水産業の振興に貢献した15名と2団体が県庁で21日に表彰 「農業」「林業」「水産業」「地域づくり」の4部門からなる。 今回、表彰された個人・団体は以下の通り ★農業部門 芋生孝治 - 橋本市 岩本治 - 海南市 大山勇 - みなべ町 佐竹光洋 - 紀の川市 谷口文治 - 田辺市 谷畑進 - 有田川町 藤形征悟 - 橋本市 吉田佳代 - 紀の川市 ★林業部門 倉渕勝也 - 田辺市 壺井庄三…
日時:令和6年3月7日 10時50分ごろ 住所:石川県白山市三宮町 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:石川県農林総合研究センター林業試験場の敷地内 ------------------------ 日時:令和6年4月14日 16時30分ごろ 住所:石川県白山市五十谷町 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:堂川付近 ------------------------ 日時:令和6年4月15日 09時10分ごろ 住所:石川県白山...
3月18日に開かれた神奈川県議会環境農政常任委員会(古賀照基委員長・立憲民主党)は、ヤマモリジャーナルが提出した県の森林整備に関する補助制度の改正を求める陳情について採決を行い、「不了承」とした。 陳情採決の前に同委員会が行った聞き取りで、
日時:令和6年4月1日 14時30分ごろ 住所:和歌山県古座川町 状況:熊1頭の出没情報 特徴:体長約100センチ現場:林道ぼくめき線の終点付近 ※人への被害はありませんが、クマを発見した際は、不用意に近づかず、警察や役場に連絡してください(新宮警察署) ...
日時:令和6年3月22日 09時00分ごろ 住所:島根県江津市桜江町谷住郷 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 山間部の斜面で森林組合の男性が体長約100センチの熊1頭に襲われた。男性は同僚約10人と植林前に雑草木を取り除いて整理する作業をしていたところ、突然襲われたという。男性は右腕を数カ所かまれ、左小指を失ったほか、顔に裂傷を負い、県の防災ヘリで出雲市内の病院に搬送された。命に別状はないという。付近で...
昨朝、あさイチの針畑川通いにと、針畑街道に出ると・・・ 上針畑のコッコさんのバンが止まり「オハヨウゴザイマス」と。「早い時間からお出かけ?」と聞くと、いま...
日時:令和5年10月24日 時刻不明 住所:岩手県宮古市長町2丁目 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:岩手県北バスの車庫付近 ------------------------ 日時:令和5年10月24日 時刻不明 住所:岩手県宮古市崎山第5地割 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:国道45号の松月バス停付近 ------------------------ 日時:令和5年10月24日 06時20分ごろ 住所:岩手県一戸町...
日時:令和5年11月18日 08時00分ごろ 住所:岐阜県本巣市根尾大井 状況:クマによる人身事故が発生 山中で間伐作業をしていた男性がツキノワグマ1頭に襲われ、後頭部と左腕を負傷。男性は同僚と2人で入山。襲われた際、もう1人は別の場所で作業していたという。男性は同僚とともに最寄りの診療所に駆け込み、応急処置を受けて岐阜市内の病院に搬送された。頭や腕を数針を縫うけが。軽傷のもよう。熊は体長150センチから200セ...
【森林整備に関する補助制度を前例踏襲主義・杓子定規な思考で運用し、林業従事者に負担を強いる神奈川県環境農政局緑政部水源環境保全課の姿勢を正すように求める提案】全文
2023年12月3日、神奈川県の「私の提案」というページから「森林整備に関する補助制度を前例踏襲主義・杓子定規な思考で運用し、林業従事者に負担を強いる神奈川県環境農政局緑政部水源環境保全課の姿勢を正すように求める提案」という文書を送付した。
≪前回からのつづき<東京都江東区新木場エリア散策プラン>【散策マップ】・見学時間を要する場所が3つあるため、午前10時にはスタート地点の「新木場駅」をスタートした方が良いでしょう。・かなりの距離を歩くことになります。場合によっては見学場所を端折ることをおススメします。・「木材と合板の博物館」は祝日は休館日となります。営業時間等は各公式HPにてご確認ください。【見どころ】5.木材・合板博物館「木材・合板博物館」は、木材と合板(ごうはん)に関する資料を収集・展示している博物館です。木材や合板の特性や利用方法、製造方法、木材と合板の未来といったコンセプトからなる展示を行っています。こちらの機械は、合板を製造するために木材をかつらむきにするもので、「ロータリーベニヤレース」。展示されているのは、こちらの博物館のみ...散策!東京:木材・合板博物館に行って、木材の勉強をする
流行り病の影響もあり、2020年から3年の予定だったはずが、結局4年もお世話になってしまった津和野ヤモリーズ。今年度で任期終了です。 あっという間だった3年間…
♪君の行く道は ・・・・・ 「コンニチワ!」と、玄関で。行くと、上針畑のcoccoさん。「これやるので・・・」と、持っていたチラシを渡されました。チラシ...
さてさて…今年は特にクマの出没が多くて被害も多いんだってね…アーバンベアなんて言葉も生まれちゃったくらいだしさ… 山で生きられないと困るのじゃ… まぁ、山でク…
津和野ヤモリーズ林業現場のエントリー付近で同僚のひこにゃんがクマのフンを発見して注意喚起。 近くにいると考えるとゾッとしますね。 おそろしや 現場近くに熊の糞 手タレ:ひこにゃん #津和野ヤモリーズ pic.t
同級生のゴウタリンaka門田剛は昔から重度の花粉症です。 春になるとこんなお便りが届きます。 春の訪れを告げる桜の花が咲き誇る中、私たちの心には暗雲が立ち込めています。それは、スギ花粉の季節がやってく
PFANNER(ファナー)チェーンソープロテクションブーツダブルボアClass2
ヤモリーズの初期装備。現役メンバーは私以外あんまり履いてるとこ見たことない。 個人的にはチェーンソー作業において、安全と快適さを求めるなら、このブーツ。 チェーンソー作業があるなら、このブー
PFANNER(ファナー)プロトスインテグラルフォレストヘルメット
津和野ヤモリーズの初期装備。そろそろ新しいのを買わなくては。 ファナー(PFANNER)プロトス インテグラル フォレスト ヘルメット 過酷な現場でも確かな安全性と快適性を提供するために設計され、多くの林業
津和野ヤモリーズの先輩たちがPFANER JAPAN (ファナージャパン)の公式サイトに取り上げられてました。 PFANNER JAPAN (ファナージャパン) - 林業用からアウトドアまで、プロのための防護服 津和野ヤモリーズ!|
津和野ヤモリーズコレクション 2023/09/27ジャケット・ブルゾン: mont bell (¥10,439)その他: No Brand (¥39,776)その他: No Brand (¥39,776)詳細はこちら 2023/09/27ジャケット・ブルゾン: mont
津和野式自伐型林業は、地域内に豊富に存在する資源を最大限に活用し、山を大切にし、美しい森林を育てることを目指しています。この手法は、持続可能な林業を実践し、壊れない作業道の整備や長期にわたる択伐施業を
刈払い機の購入に悩んでいるあなたへ おすすめの刈払い機とチップソー
農家の方や林業の方は毎年の春から夏にかけて悩まされるのものの一つが草刈りだと思います 新しく刈払い機を購入する
市が主催した森林体験ツアーに娘と参加してきました。杉の木の伐採シーン、ノコギリを使って丸太切り、なめこ収穫、木工クラフト、そしてホタル観賞。どれも印象的で楽しいものでした。娘もずっと楽しそうで、いい時間が過ごせました。
神奈川県の「水源の森林づくり」事業/小規模事業者に配慮欠く森林政策/県と町は責任なすり付け/改善の余地はあるのか、考えた
神奈川県北西部。横浜市や川崎市などの都市部に水道水を供給する「水源地」とされる森林が広がる。林業従事者がこの地域で森林整備を行う際に活用する補助金の一つに「水源の森林づくり事業」(協力協約推進事業)というメニューがある。命名こそ美しいが、こ
日時:令和3年6月17日 時間不明 住所:徳島県那賀町木頭町久井谷 状況:林業作業員が出勤したところ、現場に置いていたチェーンソーにクマの噛み跡がついていた ------------------------ 日時:令和4年6月26日 時間不明 住所:那賀町岩倉 状況:観光客が車で走行中にクマを目撃し、写真撮影 現場:町道槍戸線と剣山スーパー林道の分岐及び町道槍戸線の笹原谷合流部 --------------...
日本の森林政策に関する諮問機関に「林政審議会」という組織がある。今年11月、その委員の公募があったため応募してみたが、予想通り(?)の「選考外」に・・・。応募の際、「森林資源の適切な管理と森林・林業・木材産業によるグリーン成長の実現のための
静岡県移住セミナー「移住×林業・建設業 ~自然豊かな静岡県を満喫する働き方・暮らし方~」
静岡県は、県内市町と連携して本県の魅力や多様な情報を効果的に発信する「ふじのくにに住みかえるセミナー」を定期的に開催しており、“林業・建設業”をテーマに、1月14日(土曜日)13時30分から東京交通会