メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 >いつもありがとうございますもう・・ もうそろそろ ・・どん底だから最期の我慢と思っていた レーザーテックの株価私の甘い期待を 見事に打ち破って下へ下へ・・こんなはずじゃなかったのに・・・アメリカの半導体が下って 仲良く下がるんですよ今までの優等生が 真逆の問題児になってしまった感じ・・3月に入って3月権利付きの株が 上がっって来てくれてるから平均すれば まだいいかなぁそれにして...
地震大国の日本において、持ち家を所有されている方は地震保険へ加入または加入を検討されている方が多いと思います万が一の時に頼りになる地震保険ですが、実は保険金が下りにくいことはあまり知られていませんそこで今回は、地震保険について加入前に知っておきたい保険金支払いの現実についてお話させて頂きます現状を知ったうえで保険に加入するか否か検討して頂ければと思います
今朝は、我が家にかけている 火災保険について。 (南天=難転) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 我が家にかけている火災保険は、 某大手火災保険会社の商品。 新築以…
火災保険・地震保険の見直しのために保険会社の方とお会いしました。その後は近所のイタリアンバルでおいしいランチを楽しみました。
にほんブログ村昨日の朝は冷え込みましたが 日中は陽もよく照り 比較的過ごしやすかったです朝晩の冷え込みで リビングから見える大きな木は きれいな秋色になりました素敵な色に毎日 癒されています我が家の青虫君 3頭の内 小さい2頭だけが残っています大きかった1頭の青虫君 いることを確認して ちょっと1時間ほど出かけている間に 見えなくなりました何処へ?? さなぎになるために旅に出たのか・・・・鳥にさらわれ...
昨日また地震がありましたね。(´・ω・`)この家を選んだ理由が鉄骨造で平屋なら地震が来ても木造2階建てよりは被害が少なくて済むのではないか、という期待があったというのもあります。住宅を買ったときにかかる諸費用の中に火災保険があります。賃貸の時も入っていましたが
お金周りの整理整頓をしています!保険の見直しもしているんですが…今年は更新時に幾つかの保険の中断や解約、ネット保険への変更をしました。そして、5年更新の地震保険の更新のご連絡が届きましたが、検討の結果、そのまま継続することにしたんです!
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数85(危険)久しぶりの無印良品。あくとり、買ってきました。無印良品のキッチンツールは、ステンレス製で、シンプルでしっかりしているんですよね。全部無印良品でそろえたいくらい。あくとりも、今まで使っていたモノ...
地震保険料の値上げが現実に!それでも必要な理由と加入のメリット
地震による被害と言えば、建物の倒壊をイメージしがちですが、火災の方が被害が大きいのではないかと考え、火災保険だけで十分だと思っていました。 しかし、実際に地震保険について詳しく調べてみると、私の考えは誤りだと気づきました。
こんにちは、めいです暑いです~ 火災保険が値上がりする仕組みの 参考準率ってご存知ですか また ご存知じゃないわよ では めいがざっと解説します。 …
我が家の火災保険の更新時期で保険会社が調べてくれたリスク状況が確認できた。すまいのハザードマップそれによると、各リスクは、地震発生-中、液状化-低、浸水-高、降水-低、土砂災害-低、台風-高、竜巻-中、落雷-高、雪災-中、交通事故-低ということです。うーむ、地震発生リスクが中、今後30年間の震度6弱以上の発生確率は19.6%か・・・、液状化は心配なしと、火災保険はもちろんのこと、地震保険も大事です。南海トラフも絶対に起こるしね。保険だけでなく、備えも万端にしときましょうね。我が家の災害リスク
地震保険更新の手紙 地震保険は必要? 地震保険に入っていれば安心ではなかった
3回目の地震保険の更新の時期になりました。5年ごとの更新なので家を建てて15年になります。 保険料は、5年で 61,880円です。 (年12,376円)月1000円なのでお守り代わりに継続します。 契約内容が書かれていない 契約内容を見てみ
地震保険料控除 パート勤務の妻と共働きで小学生と幼稚園生の子育てをしています お得が大好きで節税方法などの節約情報を配信中です気軽に遊びに来て…
住宅を購入すると万が一のため、火災保険への加入が必要になります ただ、火災保険は保険会社によって補償内容も保険料も異なり、比較検討する時間や手間もかかります そこで今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできるおすすめについ
今日から7月梅雨空のスタートになりました室温28℃ エアコンをつけずに扇風機(午前中は我慢)とにかく蒸し暑い。。。↑手作りマイカレンダー(6年程前に水彩画教室で描いた静物画 下手の横好きですぅ)1年が経つのは本当に早いですネ!昨年の今頃はノアの体調が最悪状態でハラハラ緊張が続き。。。まるで昨日のことのようです↑6月30日の日曜日 今シーズン初めてのスイカを食べましたされど5年の経過も早く火災保険の更新手続...
月曜日の朝 そろそろ 起きようかなぁと、 ベッドの中で ごろごろしていると・・ リビングに 置いてあった 携帯電話から 突然 地震アラートが ブンブン 鳴り出して、 パッと 飛び起きる アラート音が鳴って、 5秒くらい・・ 家が、ゆらゆら揺れ出した 金沢は、震度3の揺れ。。 お正月の震度5の 大きな 揺れと比べたら 大したことはなかったけれど、 ここしばらく 余震もなくなって ホッとしていたところだったので、 やっぱり びっくりした 能登方面だけでなく、 金沢近郊にも 大きな 断層があるので、 いつ 何があるか分からない これから 万が一、 何かあったときのために もう一度 緊急避難場所を 家…
6日前、集合住宅の保険について「地震保険自動継続のご案内」のハガキが来ました。基本自動継続ですが、「継続中止の場合は代理店または当社にお申し出ください」となっています。保険金が前回より5割以上高いこと、地震で全壊などの大きな被害を受ける確率が低いこと、
今のマンションに住み始めて20年になります住宅ローンは住宅支援機構で借りて住宅支援機構の特約地震保険に入っています。自然災害が増えているので火災保険は年々値上げ2023年は37,000円でしたが2024年は42,000円!!!すごい値上げ率
2024年4月 火災保険が満期になり、代理店へ相見積もりを依頼
小さなアパートの火災保険・地震保険の更新時期を迎えました。 5年前に比較し、2倍近い保険料に変わっていました。代理店に依頼し相見積もりを行なっています。思ったより、損保会社間で違いがありました。
小さなアパートの火災保険の更新。代理店から資料が届きました。5年前に比べて、保証は22%のアップ、金額は43%のアップ。ちょっと驚愕の金額でした。保証金額は括弧の災害実績を踏まえて、金額が上がったそうです。代理店には代替案の依頼をお願いしています。
今回は、地震保険のおはなし。 地震保険とは 火災保険にセットして契約するもの単独での契約は不可地震保険の補償は火災保険の50%が上限修理費や再建費という位置づ…
トリプルワイドIHを採用したいけど、後悔しないか不安…。 そんな方に、トリプルワイドIHを採用した私が後悔しているのか? このブログで感想を書いていこうと思います。
2024年最新!地震が多い県ランキング【2023年度】地震保険はいる?
このブログでは、2023年の地震が多い県ランキングをご紹介するとともに、「地震保険はいらないのか?」について解説していきます。2023年、都道府県の中で地震が多かったのはどこだったのでしょうか?
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて5年目に突入したディーンです。ディーン一条の家に住み始めて5年目に突入しました!その僕が入居からずっと悩んでいることについて紹介する記事となっています。これから紹介する僕の悩みは、一条工務店で建て
今回は地震の影響のおはなしの続編。 以前の記事はこちら。『新築の基礎にひび割れ』今回は地震の影響のおはなし。 地震に関する過去の記事はこちら。『大地震による我…
地震時のために用意しておく非常食のおすすめは?地震時の非常食はどのくらい用意するのがおすすめ?この記事ではもしもの大地震に備え、常備しておきたいおすすめの非常食をご紹介します。また、地震時の非常食はどれくらいあれば安心できるのか?についても解説していこうと思います。
大地震に見舞われた石川県能登半島は避難者が多く徐々にですが救助活動も進んでいるそうです。 私は防災グッズを用意してありますが非常食は処分してしまい買わなきゃな~と思っていました。そこで「非常食セット ご飯 5年保存 尾西食品のアルファ米」を注文しましたが納期が遅れているみたいです。皆さん同じこと考えるみたいで注文が殺到しているそうだ。まぁ、仕方ないです。 ところで先日毎日新聞の記事で地震保険の加入率に地域差があり石川、富山が平均より低いことがわかったそうだ。東京も低いそうで、加入率が高い県は東日本大震災の被災地、宮城の89・3%だった。福島(80・7%)、岩手(75・5%)は平均より高いそうで…
地震保険いくらもらえた?ブログで暴露【家財ももらえた】一部損!
地震保険を請求した人がいくらもらえたか、個人のブログなど気になりますよね。今回はこのブログの筆者が、地震保険を請求していくらもらえたか、体験談を書いていこうと思います。地震保険をもらうコツについても解説しています!
ふと思ったんですが、能登半島の地震被害で家が壊れた場合、地震保険に入ってないと1円も保険金は出ない…ですよね?火災保険には入ってても、地震保険て保険料がめちゃめちゃ高いので人ってる人はあんまり居ないですよ。ということは、家の修理費は全て自腹
地震のニュースに驚いた今年の元旦。午後にこのブログを書いた後、夜はゆっくりテレビでも見ようと思っていたら…あの地震のニュースが入り驚きました。あんなに広範囲の地震で、最初は自分達も危険なんじゃないかと不安に思った程です。被災された方々の心中を思うと本当に大変だろうと思います。亡くなられた方もこんなに多いなんて…まさか元旦にこんな事が起こるなんて想像もしていなかったでしょう。地震保険は必要?それに、自...
夏の間、見向きもしなかった猫壱さんの爪とぎ兼ベッド。毎日入ってます。かなりはみ出てるけどお気に入りです。 猫壱 バリバリボウル 猫柄(1個)【猫壱】楽天市場2…
シクラメンの寄植えCAINZホームセンター寄植え教室行って来ました。選んだ花。これだけが一つの鉢に入るの?しかもチューリップの球根まである。ぎゅうぎゅう詰め、…
ふぅー、終わりました。初めてのzoomでの面談。 パソコンにzoomアプリ取り込んでて良かったよ(*´з`) 何をどうしていいのかわからず、相手からのメールに載っていたURLをクリックして『参加する』というのを押してしばらく待つと、相手の方
買い物に行って自転車を゙置いた場所がわからなくなり焦る毎日が日曜日。ジメッとして蒸し暑いです。 心配していた火災保険。 中古マンションを購入した時(2018…
地震保険料控除は、「地震保険」や「長期損害保険」で支払った保険料に応じて一定額が差し引かれる所得控除の一種です。控除される金額は所得税と住民税で異なっており、「年末調整」や「確定申告」で証明書を提出することで控除を適用することができます。
先日の、買う株数を間違えた自社株ですが。無事に支払いを終えました。汗我が家の通帳には、日々の生活分と予期せぬ事態が起きた時のための生活防衛費分だけしか入っていないので、あまりここを減らしてしまうのはいかがなものかと思いましたが、今回はたまた
震度6強の地震後に地震保険の請求をした時の金額を公開します。これから家を建てる方や更新する方は必ずチェックする…
つい昨日のこと、臼杵市より頂いたLINEトークに、臼杵市消費生活センターからのお知らせが載っていました。 それによれば、火災保険・地震保険の請求を訪問等で勧誘する保険金トラブルが急増しているそうです
1月に大寒波が到来したとき大阪の母の家で水道管が破裂しました。何せ水がだばだば漏れてるのですぐに修理しないといけなくて近所の水道屋さんに来て貰って修理しその後は安心してそれっきりでした。母の家は火災に水害と地震の特約を付けた全労済の保険に入っています。こ
2022年10月に火災保険の改定が実施されました。 主な改定ポイントは下記の3つです。 (1)火災保険料の値上…
なんでやん? 地震が原因?? 自宅犬走りタイルヒビ割れ発見! の巻
公然に大ウソつきだと世界に知らしめた 露スケのプーチンそろそろヤツを暗殺する勇者が現れることを期待したい さくら でございます。。。m((_ _))m さて最近、気候が暖かくなってきたせいか雑草の繁茂が著しく、セコセコと草むしりを行っていた時のハナシ。 何気
この記事は「地震保険料控除でいくら戻ってくるのか知りたい」「別荘が地震保険料控除の対象になるか知りたい」といった方向けに詳しく解説しています。
2022年10月火災保険改定『新規契約』大幅値上げと復旧義務の新設
2022年10月の改定により、各保険会社の保険期間は現在の最長10年から最長5年へと短縮され、同時に値上げされました。損害保険料率算出機構は、「損害保険料率算出団体に関する法律」(料団法)第9条第1項後段の規定に基づき、火災保険参考純率の変
今年の3月16日は母の命日だった、翌日の墓参りの準備をしてたとき地震が起きたが震度6強の揺れは強烈だった、11年前の3.11の悪夢が蘇り眠れない時間を過ごした。 それから半年余り、地震保険に加入してる保険会社から突然文書が送付されてきた、要約すると「本年3月16日に発生した福島県沖地震における損害が認定されました、それに伴い、専有部分につきましても、損害有無に関わらず、保険金の支払いが可能となっております」とマンション共用部の一部損害が認定されたことで地震保険金額(600万円)の5%、30万円が支払われるという通知であった。 私たちが住んでる日本では地震、水害等自然災害と隣りあわせにいる、つねに安閑として生きられるわけではない、本当に自然は人間の思いどうりになってくれないものだ、年金生活者にとって30万円...地震保険金はありがたいけれど
火災保険は台風・水害・雪災・落雷でも使えるって知ってますか?
今回は、災害時の保険の話です。 保険って面倒で放置しがちですが、声を大にして言いたい…… 知らないと損することがたくさんありますよー!! 防災ブログですので災害時の保険について書きますが、どこの保険会社がいいとか、おすすめの保