メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは一点の曇がどんどんと面積を広げ、雨雲になって支配されそうなので、書きます。洗濯物を干している時に平安を感じる、と以前書きましたが、まさかその平安がぶ…
職場で一部のパワフルな住民さんが、管理会社を変更したいと動いています。大手の管理会社の見積もりを取ったようです。私も1回その場に立ち会いました。管理会社が変わると私も仕事がなくなるわけですが、そう簡単には変わらないと思っています。なぜなら、パワフ
我が家マンション暮らしですがお散歩から帰るとエントランスにあるオートロック機に鍵をあてて解錠するんだけれどののは私が鍵をピッとするのをここで一緒に待つのよ♡ら…
個人再生で自宅を守れる住宅資金特別条項(住宅ローン特則)とは?
住宅資金特別条項(住宅ローン特則)とは?司法書士の山口です。 カード類の借金を整理(支払いを減少)。住宅ローンはいままで通り払っていく。 個人再生では、住宅…
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
【芸能】10億円マンションが25億円超で売却?中居正広の逆襲の行方
今回の中居正広さんの件は、芸能界では珍しいことではありませんが、彼のような大物が巻き込まれると特に注目が集まります。マンションの売却が報じられており、売値が25億円を超える可能性があるとのこと。資産の動きが彼の今後にどう影響していくのか、ファンとしても心配な面があります。
若者よ、そこは削っちゃダメ!マンション選びで”やりがち”なコスパ&タイパ3選
はじめまして、はるパパです。 さて先日、浴槽レスの記事が話題になりました。 湯舟はコスパ・タイパが悪い。浴槽レスで家賃も
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
老後を迎えたあと、「住み慣れたマンションが老朽化して建て替えの話が持ち上がった」というケースは珍しくありません築40年以上のマンションが全国に増えている今、「建て替え問題」は他人事ではなくなってきましたこの記事では、高齢者がマンションの建て替えにどこまで費用を負担する必要があるのか、ローンは組めるのか、利用できる制度には何があるのかを詳しく解説します
よってらっしゃーーいっ みてらっしゃーーーいなのーっ 本日限り、 分譲マンション 特売日 なのーーっ そこの黄色いいなせなお兄さん是非、見学…
そうだ、サウナを造ろう!でもサウナってどこで誰が造っているのかわからない!?について解決します
こんにちは大阪府摂津市にある花岡工務店のPMヤマナカです。 空前のサウナブーム、テレビをつけても、先頭に行ってもサウナを目にしない日がないほど、サウナ熱が上がっています。サウナのあまみが絶好調ですね。サウナ用語で、サウナで肌が赤い斑紋がでる事を甘味が出来るというそうです、本当かウソかはわかりません笑。 花岡工務店と叫んでいるPMヤマナカです サウナブームの過熱はまだまだ止まらない もう聞き飽きたと!右向いても、左向いても、テレビつけても、年がら年中サウナですね。 ご存じの通りサウナユーザーは年々増えている傾向で、一昔前だとサウナと言えば銭湯にあるお風呂の脇役的なイメージでし
オーダーしていたソファ(の座面)が届きました!背面はデンマークのテキスタイルメーカー「Kvadrat(クヴァドラ)」のタンバリン生地、座面もクヴァドラのハリンダルという生地でグレーで合わせてみました。三重県にあるコンフォートマートさんで購入しました。10年前(もうすぐ11年前になりますが)も同じお店で購入しています。ぶっちゃけると、今回座面だけで10年前に買った本体(フレーム)+座面よりお高かったです😰夫に「新しいソ...
【固定資産税のナゾ】マンションの評価額ってなかなか下がらないの?
5月恒例の“税金のお知らせ”に思うこと ゴールデンウィーク、どこか出かけようか…とポストを開けたら、入ってました、「固定資産税の納税通知書」。 うちはマンションなんですが、これ毎年思うんです。 「築年数けっこう経ってるのに、全然評価額下がらないな~」って。 ちなみに、自動車税のハガキもそろそろ来ますよね。夏のボーナス前にこのダブルパンチ、毎年ちょっとツライです…。 固定資産税の「課税標準額」って、売却価格と同じなの? 通知書を見ると「課税標準額」って書いてありますよね。パッと見、「これがうちのマンションの価値なのか」と思いがちなんですが、実はこれ、売却価格(時価)とは別モノなんです。 比較項目…
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「押し買い( 訪問購入)」とは、買取を依頼し…
タイトルそのままですが、我が家のソファーの背面部分の木にひびが入ってしまいました😭宮崎椅子製作所さんで制作されたカイ・クリスチャンセンのペーパーナイフソファです。繊細な木のフレームと乗せるだけの座面なので扱いには気を付けていたものの。。長男が勢いよくもたれ掛かったときにピキッと音がしたんですよね😩それが2ヶ月ぐらい前の話で、そのときは特に傷とか入ってなくて大丈夫そうと思っていたんですが。乾燥してたか...
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です studio CLIPのチュニックワンピが半額~これかわいい 前回はこんな記事を書きました 『習慣…
向ヶ丘遊園駅北口の商店街(区役所通り登栄会)に10階建てのビルが建つらしい
向ヶ丘遊園駅北口の商店街(区役所通り登栄会)に10階建てのビルが建つらしい 向ヶ丘遊園駅北口の商店街(区役所通り登栄会)に10階建てのビルが建つらしいです 向ヶ丘遊園駅北口の商店街(区役所通り登栄会)に10階建てのビルが建つみたいです。 竣
おはよーございます。昨日は眼科の定期検診眼圧安定で点眼液処方のみ100均ウスターソースは200円!イオンデパ地下帰宅して再度イオンへお米が少し安くなってたので仕入れに自転車なので一度に買えない、5kgで3800円くらいこの前買ったゆめぴりかは単一原料米昨日買ったのは複数原料米になっていた、、価格の違いはそれ?デパ地下朝御飯は前日の残りカレーで晩御飯マグロ中トロで山掛けマグロ丼美味しい~^^ゴマ豆腐厚揚げ茄子エリンギピーマンで味噌炒めマンション生活の経費は大きいけれど戸建てに比べ楽になった事色々まず公園掃除がなくなった。以前の住宅には大きな公園があり年2~3回草引きがあった。今ならもう無理屈んでの作業なんてできません、きつい夫も腰痛あるしね、、ゴミ当番も大変よ、バケツで水運び、置いてけぼりのゴミの持ち帰りな...マンションと戸建て生活の違い晩御飯買物
【家賃の値上げ通知…でも断れる!?】知らないと損する“拒否の理由”3選
家賃値上げ通知が届いて驚いた経験はありませんか?実は、家賃の値上げには正当な理由が必要です知っておくだけで、余計なお金を払わずに済む可能性も!そこで今回は、家賃値上げを拒否できる理由を3つご紹介します知っておくだけで得をする内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
あれ?ZEHなのに寒い・・・?無暖房だと最低室温は9度【注文住宅】
2024年に都内に狭小3階建を建てた。我ながら良い出来ですが、気になる点が少々ある。 ズバリ、1階が寒い!!&
注文住宅はコスパ良い!?結局価格は仕様次第【注文住宅vs建売】
私はかくかくしかじかで注文住宅を建てた。ロクな建売や中古が無かったってのが大きいが、意外と建売と注文住宅ってそ
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
「戸建ては資産性無いからねぇ~~」「木造は20年で価値0でしょ?」いや・・都内戸建ては十分に資産性あるよ! グ
犬がフローリングを歩くとき、ちゃっちゃって音がしてその音がたまらなく可愛いと思います。だけどフローリングは滑るんです!うちもリビングダイニングにカーペットを敷き詰めていますが、そのカーペットが汚い、汚すぎる!ってことで6年ぶりの張り替えを計画しました。
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 賃貸か持ち家か論争にはいつまでたっても答えがでないとか、ついに答えが出たとか、定期的に話題になりますね。これって答えが出るわけないんですが、みんなそれを分かっていて楽しんでいるんだと思います。ですから、あんまり真剣に目くじら立ててどっちの方が正しいとかいう態度にはあんまり感心しませんね。どちらかが正しいと思ったら、自分はそうすればいいだけなんですから。 どうして賃貸か持ち家か論争に答えが出ないのかというと、当たり前…
マンションに内窓設置で快適生活!メリット・デメリットと注意点を徹底解説
マンションで冬の寒さや結露に悩む方は必見!この記事では、マンションで内窓を設置するメリット・デメリットを詳しく解説しています。実は、内窓を設置すると断熱性や防音性が向上し、快適な住環境を実現可能です。この記事を読めば、内窓をスムーズに設置準備を進めるための知識が得られます。
私事ではございますが、 このたび家を引っ越しすることになりました。 今の家に越してきて まだ2年経っていないのですが(!)、 マンションが建て替えになり、 出ていかなくてはならなくなりました。 それに加えて、 夫の職場が変わり、 今の家からは遠い場所にあるので、 いずれにせよ引っ越さないといけないという、 一石二鳥(?)みたいな運びになったというわけです。 それにしても、 私たちはいったいいつになったら ひとつどころに落ち着いて住まえるのでしょう(ははは……)。 というわけで、 今年に入ってから ちょこちょこ物件探しや内見をしておりました。 そしてついに 内見を5回重ねた結果、 新居が決まりま…
(同名の前項のつづき) 1週間ご無沙汰した。 今朝は、この間の様子について、 ごく手短に。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 我が子は、4月の人事異動により、 3…
【仲介手数料無料ワザも?!】住居費大幅節約!賃貸物件を安く借りるコツ
固定費の中で大きくウエイトを占める住居費、皆さんは月々いくら支払っていますか?住居費を抑えることができれば貯蓄スピードもかなりアップしますそこで今回は賃貸で住居費を安くする方法についてお話したいと思います資産形成がある程度進むと住居費を無料にすることも可能になります!住居費を少しでも抑えて貯蓄を強化していきましょう!
にほんブログ村 昨日4/8(火)高知から一人で帰ってきました帰る途中、道の駅みかわの桜は見頃高知は開花が全国一早かったのでもう見頃は過ぎてます4/6(日)は孫…
マンションの管理組合の理事が順番で回ってきた。高齢や病気を理由に理事就任を断ることができるのはよいとして、毎月5,000円を1年間支払えば断ることができるシス…
【マンションでも安心!】トランポリンの騒音・振動対策決定版|静かに使う工夫&おすすめ静音モデル
「子供に家庭用トランポリンを買ってあげたいけど、うちはマンション(アパート)だし…」「ぴょんぴょん跳ねる音や振動が、下の階や隣の部屋に響かないか心配…」「ご近所トラブルになったらどうしよう…」「なるべく静かに使えるトランポリンってないの?」...
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 固定資産税のお知らせが届く季節になりました 家を買ったばかりの頃は 「はて?固定資産税とは・・・?」 な…
ブログ更新約一ヶ月振り~!サボりぐせがつくとアカンですね(´・ω・`)さて、近況報告です!子どもたち春休み突入【私】・パートが週2から週3に・春休みのごはん作りが大変(いつも言っているw)【長男】中2→中3に・ほぼ毎日春期講習で塾通い・春休み中の部活は3月まで【次男】小5→小6に・小1~小5まで在籍した支援級を退級して通常級に転籍・お兄ちゃんと同じ塾に行きたいと言い出す・塾通いになるなら週一スイミングは退会すること...
【2025年版】終の棲家はどうする?賃貸派VS持ち家派、どちらがいい?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」の記事ですが、今回は老後資金ではなく住宅問題...
最近、マンションのオーナーが変更され、なんと家賃が大幅に値上げされるというニュースを目にしました。7万円から19万円に値上がりしたということで、住人の皆さんの不安や困惑は計り知れません。急な値上げは家計に直撃するだけでなく、生活の基盤を脅かす問題でもあるため、早急に対策が求められます。
マンション投資をする際には、以下の点に注意するとリスクを抑えながら運用しやすくなります。 ### **① 物件の選定** - **立地の重要性** 交通の利便性が高いエリア(駅近・都心部など)や、将来的な人口増加が見込める地域を選ぶことが重要。 - **周辺環境の確認** 商業施設、病院、学校、公園などが近くにあるかどうかも、入居者需要に影響する。 ### **② 収益性の検討** - **利回りの計算** 表…
すでに持ち家を購入された方、夢のマイホーム購入を目標に貯蓄に励まれている方も多いと思いますそんな希望に満ちたマイホーム購入ですが、一定の割合の方が住宅ローンの返済に困窮する事態となっていますその現状と知っておくべき知識について解説させて頂きます長い人生不測の事態が起きないとも限りません大切な内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
「戸建ては資産性無いからねぇ~~」「木造は20年で価値0でしょ?」いや・・都内戸建ては十分に資産性あるんです。
1月20日から始まったリフォーム工事。2月23日にようやく完成しました。施主検査が終わって、特に問題がなかったので、引き渡しとなりました。畳張りだった和室がフローリング床に生まれ変わり、リビングルームと一体化しました✨※窓の外はぼかし加工しています
住宅を購入すると万が一のため、火災保険への加入が必要になりますただ、火災保険は保険会社によって補償内容も保険料も異なり、比較検討する時間や手間もかかりますそこで今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできるおすすめについてご紹介させて頂きたいと思います見直すことで大きく節約することができます
シニアライフ~マンションを売却するか賃貸に出すか?どちらが得か徹底比較!
急な転勤や親との同居、離婚、相続などの理由で住む予定のないマンションを所有することになることがあります。そんなとき、「売却するべきか、それとも賃貸に出すべきか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。この記事では、マンションを売却・賃貸に出したときのメリットと注意点、売却と賃貸の流れ、そしてどちらを選ぶべきかの判断方法について詳しく解説します。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
分譲マンションのパンダ部屋を購入して約10年が過ぎました。この10年間の感想としては「パンダ部屋最高」です。パンダ部屋に住んで得たものがあります、それは生活と心の安定です。やっぱりローン負担は大きいと思うのです。わたしのパンダ部屋購入と住んでみた経験から、パンダ部屋購入の際に検討した方が良い点を紹介します。
2023年3月に退職した「らくすけ」です らくすけは、現在、2LDKの賃貸マンションで家族3人で暮らしています でもこのマンションを借りた時は2人で暮らす予定だったので若干というか、本音としては非常に手狭感を感じています それで近いうちに引っ越したいと思っていて、そもそもどういう「住まい」が希望なのかすらわからず、アレコレ悩んでいます そもそも、僕には「庭付き一戸建て」とか「一国一城の主」というような夢や希望は皆無で、最低限、住めれば何でもいいというのが正直な本音だからです でも、できれば広くて生活しやすい住まいがいいなーとも思うので考えがまとまらず 特に希望がないとは言っても陸の孤島の様な山…