メインカテゴリーを選択しなおす
2023年3月に退職した「らくすけ」です らくすけは、現在、2LDKの賃貸マンションで家族3人で暮らしています でもこのマンションを借りた時は2人で暮らす予定だったので若干というか、本音としては非常に手狭感を感じています それで近いうちに引っ越したいと思っていて、そもそもどういう「住まい」が希望なのかすらわからず、アレコレ悩んでいます そもそも、僕には「庭付き一戸建て」とか「一国一城の主」というような夢や希望は皆無で、最低限、住めれば何でもいいというのが正直な本音だからです でも、できれば広くて生活しやすい住まいがいいなーとも思うので考えがまとまらず 特に希望がないとは言っても陸の孤島の様な山…
【整理収納】ハンガーの数は決めない・ファミクロ収納のマイルール
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
*非常にマメな夫による*ファミリークローゼット計画について。
ご訪問ありがとうございます。 障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建築予定のみーです♪ 読者登録してもらえたら嬉しいです(^^) **** 建築士さんたちを驚かす、非常にマメな夫による資料の一部を公開です。 過去にはこちら ku-channoiedukuri.hatenablog.com 今回はファミリークローゼットについてです。 各部屋にもクローゼットは作る予定ですが、メインとなるファミリークローゼットを1階に作る予定となっています。 クローゼットのハンガーパイプは1本?2本?? まずファミクロは3畳の予定です。 回遊ができるようにしているため、入り口は2か所。 上…
今回は,定数化している衣類の夏服バージョンを紹介します! 我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークローゼットに収納しています。 スッキリとしたクローゼットを保ちたいなぁ… 休日,平日も兼用できるものを選び,できるだけ衣類の数を少な
「もしも〜 わたしが〜 家を〜 建てたなら〜♪」(1974年リリースのJ-POP ) この6つはとり入れたくないな〜と思う「収納」です。 整理収納アドバ…
各個室にクローゼットは一切設けず、ファミリークローゼットのみに。我が家のファミリークローゼットのWeb内覧会です。
ファミリークロゼットがあれば、子供部屋にクローゼットは必要ない!?
我が家に、ファミリークローゼットはありません。 家づくりをしていた13年前、ファミリークローゼットの存在を知りませんでした😭 もし、知っていたら、造ったのか? 造ったと思う。だって、片づけるのラクですよね? じゃあ、ファミク
いらっしゃいませ~気になる方、初めての方は ご覧ください ↓こちら いちごです 近隣では、雪まつりが真っ盛り~ 小さい子どもがいたら、 滑り台…
ファミリークローゼットか、各部屋にクローゼットか…どっちが正解??
ファミリークローゼットって憧れませんか?ファミリークローゼットとは、家族の衣類を一箇所にまとめて収納できる大きい収納スペースです。私は家を建てた時、そんなこと思い付かなくて。我が家は寝室にウォークインクローゼット子供部屋に普通のクローゼットがついていま
今回は,定数化している衣類の夏服バージョンを紹介します! 我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークロ
こんにちは、さくらです私、ずっと気になってたことがあるんですσ(-c_,-´。)ウゥーンそれはみんな、ドコで着替えてるの??我が家の場合(* ̄∇ ̄)ノ⬇それぞ…
「ファミリークローゼット部屋」の残り半分は、勉強と趣味の部屋
本日の「片づけ収納ドットコム」掲載の記事でご紹介している「ファミクロ部屋」。残りの半分は、こうやって使っています。 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シン…
今回は,定数化している衣類の春服バージョンを紹介します! 我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークローゼットに収納しています。 スッキリとしたクローゼットを保ちたいなぁ… 休日,平日も兼用できるものを選び,できるだけ衣類の数を少な
ファミクロは不要?ファミクロいらんって言われた話 後悔しないために 住友林業の家
ファミクロいらんってゆわれました!!(笑) 結果1人ファミクロになりました!なんやそれ!ですね(笑)詳しく書きます! まず、 この記事でわかること ファミクロ、ファミリークローゼットとは
クローゼット内をリセット。服を適正量にキープするわが家なりのコツ。
年末あたりに新しい服が増えたので、シーズンの服を一旦見直し着ないものは古着屋やリサイクルボックスへ持ち込み、クローゼットのリセットをしました!わが家なりのスッキリ保つコツも。
私はニットを着ない派。 というか、収納場所がないので嵩張るニットを避けてきました。 でも、今年の冬は寒かったし、ニットベストにハマってしまい、気がつけばこの状態。 う
IKEAで買ったもので2.5畳のファミリークローゼットをDIY
こんにちは、なみこ(@namiko_home7)です。 少し前に、我が家のファミリークローゼットを紹介したのですが、さらに使い勝手がよくなるようにDIYしたので、紹介します。 すべてIKEAで購入したもので、安く出来上がりました。 壁面収納
《ゆるミニマリストの家事仕事》ランドリールームを使いやすく。
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 冬が近づき,洗濯物が乾きにくい季節にな
ボトムはグレーとベージュの2つに。 通年通して,無印良品の「ワイドタックパンツ」を愛用していますが, 冬にはこ
《クローゼットのミニマム化》冬のアウターを3着に決めました!
ロングコート(ROPE) 膝下くらいの長さのロングコートです。 このコートはとにかく色が好きなんです〜!! キ
「将来の子ども部屋」=物置ではなく「ファミリークローゼット」風に使う
将来子ども部屋になる予定の部屋。我が家では今もムダに物置にしないよう、ファミリークローゼット風に使っています。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です…
【Web内覧会】4人家族、2.5畳のファミリークローゼットの収納方法
こんにちは、なみこ(@namiko_home7)です🌸 今回は、我が家の1階にある2.5畳のファミリークローゼットを紹介します。 ファミリークローゼットを作るか悩んでいるファミリークローゼットの広さに悩んでいる狭いファミリークローゼットの使用例が見たい という方におすすめの記事です。 ちなみに、私、夫、年少息子、2歳娘の4人家族です。 我が家のファミリークローゼットの間取り、洗濯動線 我が家のファミリークローゼットは、リビングに入ってすぐにあります。 帰宅後、すぐに荷物を片付けられる。起床後の着替えもリビング内なので、行きやすい。LDKの冷暖房付ければ、ファミリークローゼット内も快適。 普段洗
小さめ2.5畳のファミリークローゼット、ハンガーポールの高さ、奥行が重要
こんにちは、なみこ(@namiko_home7)です🌸 我が家には、ファミリークローゼットがあります。 4人家族で2.5畳と一般的なファミリークローゼットより、狭い間取りだと思います。 2.5畳というとすごく狭くて、家族全員の洋服が入らないのではないか?と疑問に思う方も 多いのではないでしょうか? 我が家は、夫、私、年少息子、2歳娘の4人家族ですが、 今のところ、普段使わない礼服やスーツ以外の、服は全てファミリークローゼット内に納まっています。 今回は、我が家のファミリークローゼットの収納方法を紹介していきます。 この記事は、 狭いクローゼットを有効活用したい。ファミリークローゼットを作りたい
我が家のWeb内覧会2週目第4段は「ウォークインクローゼット」です。ファミリークローゼット×乾太くんでとことん家事楽に!下地補強は絶対に必要?など色々と紹介しています。
【おすすめ間取り】クローゼットの種類や導入方法について徹底解説!
クローゼットの種類、メリット・デメリットについて考えたことがありますか?間取りにも大きく影響するクローゼット。選び方を徹底解説します!
【家づくり】設計事務所で建てた家の、気兼ね無く快適に暮らす為の間取りのポイント10選前半
住宅建築費高騰に伴い、脱衣室と室内干し部屋を兼ねるなど、「兼ねる間取り」でコストミニマムを狙う手段がある。一方我が家は「兼ねない間取り」を必要十分な空間で設計することで、コストを抑えながら気兼ね無く快適に暮らすことを狙った。考えのポイント10選の前半を本記事で紹介する。
我が家の内覧会を開催中!第4弾は「WIC」をご紹介します。一家全員分の衣類を収納可能にしたファミリークローゼット、洗濯を圧倒的に楽にする回遊動線・間取りは要チェック!
今回はサニタリー。 我が家ではトイレ、浴室、洗面室、ランドリールーム、脱衣所、ファミリークロークをまとめた部屋をサニタリーと呼んでいます。 色々詰め込んだ部屋なので長い上に、生活感が凄いのでご了承ください。 外観 階段を上がった先にある1枚板ハイドアがサニタリーの出入り口。 取っ手レスなのでパッと見はただの板。 引き戸なので縁を押して開けます。 サニタリー 右側手前に洗面台、腰壁奥はトイレです。 鏡に映りこんでいる左側にはファミリークロークと洗濯機があります。 洗面台 洗面台はアイカのスタイリッシュカウンターを使ったシングルボウルの造作。 床はPタイルで田島ルーフィングのマティルEサイズ モル…
【Web内覧会】ファミリークローゼット。2畳で実現する着替え・洗濯アシスト空間。
【Web内覧会】第9回目の記事です! 今回紹介するのはファミリークローゼット。 ひと昔前は、寝室の横にWIC(ウォークインクローゼット)を作る間取りが流行りましたよね。 トモクラ でも気をつけて! 寝室にWIC作ると失敗 […]