メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちわんこ。ママリンはすっごく後悔したんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。先日ベゴニアやゼラニウムをテラスに出しましたが→作戦変更早まりました。とっても天気がいいのに気温が低いです。 これはご近所の桜です。日本の桜みたいで綺麗ですね。昨夜は0度近くまで気温が下がりました。霜こそ降りませんでしたが、せっかく出てきたベゴニアの芽と買ったばかりのゼラニウムの一部が...
おつかれさまです。 今日は、 無添加で低カロリー、なのにおいしい即席にゅうめんを紹介します! 雲仙きのこ本舗が作った 養々麺 作り方は簡単! お湯で3分 1食259kcal で、とってもヘルシー! さらに、 無添加 で、体にも優しい。 トッピングの自社栽培きのこがたっぷり〜!!! ヘルシーで無添加なのに、 本当においしいんです! 昆布と鰹節、醤油で味を調えた本格和風出汁がうまい! ほっとする味付けです。 二日酔いの朝にも良さそうな優しさ。 夏は冷やしそうめんとしても食べることも出来ます。 京都の老舗「一休堂」の七味唐辛子も付いてます。 常温保存出来て、賞味期限は約4ヶ月なので 備蓄にもおすすめ…
家に置いてあって誰も食べずに賞味期限が…ということで確認とってからいただくことに オーテイスト ジャジャントッポギ原産国 韓国作り方ソースは辛いけ…
この記事では即席ごはんで人気の3COINSの「ごはんもん」を試してみた感想を紹介します。おしゃれ感がありコスパがよさそうで気にはなっているけど、まだ試したことがないという方の参考になれば幸いです。
今の時代はインスタントだ。そんなことを言っていた人がいた。 食べ物は即席。出来合いのもの。そんな傾向にあるのかもしれない。 どんなものでも丁寧に時間をかけて作ったものではないからインスタントなのか?とりあえずすぐに食べられればいいからインスタントなのか?とりあえずすぐにお腹いっぱいになればよいからインスタントなのか? 服も昔のものは良い生地を使って丁寧に縫われていた。ときく。 今の世の中はそんな時代なのかもしれない。今の世の中は忙しすぎて。今の世の中は丁寧なことができない世の中なのか? にほんブログ村
今夜は即席塩豚と豆のスープ。短時間で塩豚を作るので、豚肉をひとくち大に切って、塩と砂糖を揉みこんで袋入れて冷蔵庫で1時間。これをベースに作ります。豚肉の旨味が凝縮して良い感じ。一緒にズッキーニと玉子炒めステーキシンプルに塩こしょうのみ。美味しく出来ました。
カツ丼、ではなく、ここで買う、冷凍のトリの胸肉のフライをカツ代わりにする丼。これを思いついてから、絶対おいしいと確信していて、やっと作った。いつもお腹を空...
わっ!はっはっは~ 。。。。ダンナが帰ってきました労をねぎらって 下準備しておいたもので夕食を。日本おでんそして、きっとお腹を空かせて来ると予想してかんぴょうを煮込んで速攻 かんぴょう巻き品祖ですが、好物なので。。。そしてダンナの帰宅時間30分前に 慌てて準備したふふふふ メッセージプレートに チョコペンでいろいろ書こうとしたのですが、こんなんなってしまって 慌てれば慌てるほど、文字が歯磨き粉みたい...
【まずい?美味しい?】完全飯?完全メシ?完全カレーメシ 欧風カレーを食べてみた!
完全メシとは?そもそもカレーメシってなに?美味しいの?不味いの?食レポしていきます☆
何日か前から、仕事帰りには毎度 素晴らしいピアノ演奏に出会えます 唐突に、駅構内片隅に設置されたピアノ 誰でも自由に弾くことが出来る。そして 誰でも自由に立ち止まり、何曲でも存分に 聴くことが出来る、ス
ひーー辛い!!!カルディでお湯を注ぐだけの即席カレーライス買ってみた【9/6までセール中】
ひーー辛い!!カルディでお湯を注ぐだけの激辛即席カレーライスを購入しました。その他おすすめの激辛商品も紹介しています^^
8歳児の娘が股関節が痛いと言ってビッコ引いて歩く 起き上がるのも寝返りを打つのも痛みで出来ない 母さんヘルプ!👩で私が介助状態での行動に 整形外科受診してみたのが約2か月前かな レントゲン異常なしで股関節エコーで左右比較して 初めて大分腫れてるって判明したんだ。 痛み止め...
江戸時代には、伊勢参りが流行り、街道沿いの旅籠は大層の賑わいを見せたという。そうなると問題になるのが旅籠における食事の準備である。当時、焼き魚は夕餉の一品として重要であったと思われるが、そのような繁忙時は、数匹分というわけにはいかず、何十、場合によっては、それ以上の準備が必要であったと想像できる。 現在でこそ、業務用のグリルや器械で、多くの焼き魚をほぼ同時に仕上げることが可能であるが、当時は、そんなものがある筈もなく、行楽地に行くと見られるように、中央に炭を盛った台に串打ちした魚を車座に刺し、炭にあたる面を変えながら焼いたり、鰻の蒲焼きに使われるような横長の焼き台で焼く方式等が考えられるが、そ…