メインカテゴリーを選択しなおす
毎朝、鳥の巣を見るのが日課となって1週間。 昨日も今日も1つずつ卵を産んで、巣の中に卵が6つ並んでいます。 鳥の巣 今日の様子(6日目・7日目) 鳥の巣 1日目 鳥の巣 2日目 鳥の巣 3日目 鳥の巣 4日目 鳥の巣 5日目 鳥の巣 今日の様子(6日目・7日目) (鳥の巣 6日目) (鳥の巣 7日目) 初日は卵が1つ、心細そうに巣の中にコロンとありましたが、今では兄弟が増えて少し窮屈そうですね。 親鳥も卵を温めている時間や回数が、少しずつ増えてきたような気がします。 (о´∀`о) 今はひっそりとしていますが、雛が孵化したらきっと賑やかになることでしょう。 でも、そうなると天敵に襲われないか……
今日は晴天!雲ひとつない青空でスタートしました。 気温はぐんぐん上がるらしく、日中は28度まで上がる予報となってます。 さて、毎日、見るのが楽しみになってきた我が家の鳥の巣。 今日も変化がありました。♪( ´▽`) 鳥の巣 今日の様子(5日目) 鳥の巣を見守る私の疑問 Q1.なぜ、鳥は1日1個ずつしか卵を産まないの? Q2.なぜ朝早くに卵を産むの? Q3.なぜ、親鳥は卵を温めないの? 余談ですが・・・。φ(゜▽゜*)♪ 鳥の巣 1日目 鳥の巣 2日目 鳥の巣 3日目 鳥の巣 4日目 鳥の巣 今日の様子(5日目) またまた、卵が1つ増えていました。 全部で4つになりました! 庭に鳥が巣をかけて、…
毎日、気にかけている我が家の鳥の巣。 昨日に引き続き、今朝も卵が1つ増えていました。 小さな卵ちゃんたち。 生きているのかなぁ、中はどうなっているのかなぁ…。 また親鳥は不在だし困ったなぁと、辺りを見てみると、 おや? (((o(*゚▽゚*)o))) 今日は親鳥らしき鳥が1羽、隣の家の屋根にとまって、ずっとこちらを見ているような気がします。 昨日よりも距離が近いし、間違いなく、この卵ちゃんたちの親だと思います。 (あのー…。お父さん?お母さん?) (卵ちゃんたち、温めてなくてもいいのですか?)と、心の中で聞いてみました。 家の中のカーテンの隙間からしばらく見ていましたが、まだ屋根の上にいます。…
今日は朝からとっても良い天気。 雲ひとつない青空、まさに五月晴れというお天気です。♪( ´▽`) 爽やかな風も吹いて、とっても気持ちよい1日を過ごしています。 さて、我が家の鳥の巣。 昨日は卵を1つ発見したけれど、親鳥の姿はないまま夜を迎えました。 近くにいる様子もないし心配でしたが、今朝、見てみたら、卵が1つ増えていました! わぁ〜♪ 2つ並んでる! 朝の早い時間帯に、2つめの卵を産みに来てたんですね♪ でも、また親鳥は不在です。 卵ちゃんだけが、心細そうに巣の中にあります。 この子たちの親は、ここ2週間ほど庭で頻繁に見かける鳥だと思いますが、セキレイににていてお腹が黄色い子です。調べてみる…
昨日は可哀想なことしちゃったなぁ…と、今朝になっても、まだ気持ちが沈んでいました。 でも、先ほど玄関に出て見てみたら、なんと! 卵を1つ発見! え⁉︎ 卵! 小さい。でも1つ…。 そして、親鳥の姿がない…。 近くにいる様子もありません…。 昨日の夕方通った時は確かにこの卵はなくて、 朝になってあった…。 と言うことは、今日の早朝、卵を産んだのかなと思うのですが、ちょっと心配です。 この卵ちゃん、どうなってしまうんでしょう…。 もう心配でたまらないのですが、頻繁に人間の姿を見ると親鳥夫婦も落ち着かないだろうと思い、そっとしています。 親鳥夫婦が戻ってきて、卵を守ってくれたら…と祈っています。 に…
我が家の玄関を開けたところにある鉢植えのお花たちは、雨が当たらないので水やりのタイミングを気をつけるエリアです。 ここ数日バタバタしていたので、目にするたびに(お水あげなきゃ…)と思っていました。 それから、この鉢には少し前までビオラが入っていましたが、気温に耐えられなくなったので取り外して、次の苗を育てているところで、その苗もそろそろ植えたいなぁと思っていました。 今朝、この鉢の中のアゲラタムが水を欲しがっている様子だったので、お水をあげようと近寄ってみると、 何? これ? (⊙_⊙)? そう言えば、ちょっと前から何だろう… 誰か草むしりでもしてくれて、それをそこに置いたのかしら?と、この藁…
ランキング好きなわたし。何でもランキングしちゃう。😆今回は、「メダカを食べる害獣ベスト7」を発表!※虫も含みます。メダカを食べる害獣って意外と多いんです。カラス・サギ・カワセミ・セキレイ猫・アライグマ・イタチ・ハクビシンカエル・イモリ・ヘビ...
孫兵衛川手前の護岸にセグロセキレイがいました何か捕った・・・川エビのようだトリミング また捕った最後まで見て頂きありがとうございました
弁財天前の橋下にある杭にカワセミがいましたズームズームフワフワした羽根は何でしょう・・・向きが変わった翼の下にある羽根が前側に来たようだ飛んだ~西側のコンクリートに行ったこっちを見てる飛んだ~杭に移動おまけ~ オオハクチョウが1羽来ていました最後まで見て
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2024.9③
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!!!ついに!9月7日に今年200杯目!16年連続200アレス達成! 浦和レッズのサポーターで北2…
🕊️44候 「早く。。帰ってきて💧」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~鶺鴒鳴 せきれいなく~頃
[ お方さまは 都へ ] 私の心内を聞いてくださいますか? 一晩中。。。 お方さまは 温かい両腕で私を包んでくれました まだ。。そのぬくもりが残っているのに 朝早く ご用に上がるため 都へ旅立たれました 一晩中、愛された名残と。。引き離されるせつなさで 涙が止まりません ...
#4360 いしたたきちさきめうとの頬を寄せて啼くよ浅瀬の白石のうへに
令和6年9月12日(木) 【旧 八月一〇日 大安】白露・鶺鴒鳴(せきれいなく)いしたたきちさきめうとの頬を寄せて啼くよ浅瀬の白石のうへに ~若山牧水 (1885-1928)『砂丘』Photo:ハクセキレイ ~tenki.jp 今日は二十四節気「白露」の次候、七十二候の第44候「鶺鴒鳴(
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2024.8⑦
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!!! 浦和レッズのサポーターで自称*東武スカイツリーライン沿線にて絶賛活躍中のラーメンが大好き!…
仕事関連の知り合いの方でメダカ飼育をされている方がおられます。 ちなみにわたしがメダカを飼ってるのは知りません。 メダカ飼育をしてると言っても、マンション6階のベランダなので自分の気に入ったメダカを数種類飼ってる程度。 何万もする最新のメダ
物の始まりが一ならば、国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島。 泥棒の始まりが石川五右衛門なら、すけべえの始まりがこのおじさん、ってえの。 (寅さんの啖呵売のセリフ©男はつらいよ) エジプトの始まりの鍵を握るのがアオサギだったという話を書きました。 実は、日本の始まりも鳥...
田植えしたばかりのなかにハクセキレイのこどもが2羽お散歩に来ていました★すぐそばの川原には セグロセキレイのこどももいました可愛らしいのですが コンデジにはピントが非常に合いにくい色味なんです(ToT) 花の写真を選んでいて発掘しました💦背景の賞味期限を過ぎてしまいましたがセキレイのこどもはまだまだ 期限切れではありません(^○^)(6月6日)セキレイのこども~水張月に遊ぶ~
最近、家の周りの写真ばかりなので、先週は、電車を乗り継ぎ、ロープウェイで標高1,200mの御在所岳山頂へ。往復で2,600円もします。運行前に到着し、前から1…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、13.6℃ 最高気温、21.4℃ 昨日も日課になりつつある雑草と…
県民の森とその近くの河川に行ってきました。最近は忙しいので、中々遠出ができません。(もう少し早く起きればいいだけじゃね)イカル林の中なので、緑の透過光が柔らか…
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂昨日と本日今シーズン初販売でした🙇♂正直とても寒かったのですが、ご来店ありがとうございました🙇♂当店、防犯対策として防…
自分の心の変化や判断のプロセスをトレースする◇◇◇2月24日の土曜日のつづき日曜日は雨予報なのでお昼過ぎに少しだけ時間を頂いてグリ蔵を稼働させました。お昼になるといいお天気多武峰から大峠を越えます。路面は全然大丈夫菟田野水分(みくまり)神社の大鳥居結構大きい。1984年建造らしいです。そしてひらパーここで再始動しようとするとセルの回りが重くて一瞬ひやっとする。もうバッテリーがジエンドっぽい高い純正指定バッテ...
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂弥富の第二飼育場を整備中です!ここの辺りは海が近い+川が近い(弥富市は全てですが…) +野鳥園?的な場所もあるのでシラサギ…
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 1月
猫レス 10種の鳥 (2006…2022) カルガモ、スズメ、カワセミ、セキレイ、ダイサギ、ユリカモメ、アオサギ、カラス、ハト、ヒヨドリ 薄氷を踏むカルガモ/心字池 Sat, Jan 19, 2008 (2.2/10.8℃) 桜の木の枝のスズメ Sun, Jan 28, 2007 (6.8/11.2℃) 雪の上のカワセミと亀の彫刻/心字池 Sun, Jan 22, 2006 (1.5/5℃) カワセミと親子亀の彫刻/心字池 Sun, Jan 29, 2006 (0.5/10.5℃) モミジの枝のカワセミ/雲形池 Sat, Jan 1, 2011 (2....
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
こんばんは(^^)予告を裏切るazurです。前回記事の末尾で「次回はカサブランカコサージュの完成編です。」って書いたんですが、、、昨晩、ふと思い立ち、ここ1年(以上)の写真を整理しました。撮るだけ撮って放置してた分です。300枚くらい。同じ場面や風景を最低2枚、多いときは10枚以上、撮ってしまうというそんな厄介なクセが私にはありまして枚数が増えて整理が億劫になる原因のひとつであります。大半は整理のときに消去しますから、結局1/3くらいしか残さないですけどね。まあ、その1/3も「残しておいて、それで?何すんの?意味あんの?」ってモノなんですけどね。その写真たちの中から、比較的最近撮った画像をブログネタにさせていただくことにしました。今回はそのお話です。✻ー✻ー✻ー✻10月の半ば頃だったと思う。いかにも重大事...片足のジャック
いいお尻の日という事で、鳥さんもご紹介(^ω^)。 こちらはピコピコしているセキレイちゃん。 昨日の公園、池の対岸でピコピコしながら羽繕いしていたキセキレイちゃん🐥ヾ pic.twitter.com/A1yMyaOlU7&m
滋賀県の川はほとんどが琵琶湖にそそぐ。 柳が崎につながる柳川もそのひとつ。 ススキがいっぱいの柳川のそばを歩く。 いつもの風景。 また小鳥がいる。 セキレイかな。セグロセキレイか。 ja.wikipedia.org 鳥は目がいいのだろうね。 安全な距離だと無反応だが 至近距離になると見事に逃げる。 さりげなく距離を取られてしまった。 ちゅんちゅんと可愛く鳴いて飛んでいく。 秋の河原は、ただぶらぶらと歩くのも気持ちいい。 暑くもなく寒くもなく。 良い季節だね。 すぐに冬になっちゃうのかな。 今日からは寒そうだ・・・ にほんブログ村
今日は少しだけ野鳥撮影。湖西線を走るサンダーバードも記録したいのですが、今日は野鳥撮影にしました。 あまり多 今日は少しだけ野鳥撮影。湖西線のサンダーバードも記録したいのですが、今日は野鳥撮影にしました。
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2023.1③
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!! 東武スカイツリーラインで浦和レッズサポーター自称絶賛活躍中のラーメンが大好き!!ビールが主食…
いつも閲覧頂きありがとうございます!!冬は越冬できずに⭐にというより鳥さんの被害が💦💦金魚業者の方も毎年悩まれているようです弥富市は野鳥園や干潟が割りと近くに…
いつも閲覧頂きありがとうございます!!投稿が遅れました🙇♂今年はデカイ鳥が飼育場に来ています…すでに持っていかれた魚も…例年より早い気がします🤔🤔さて、個人…
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2023.8⑦
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!! 東武スカイツリーラインで浦和レッズサポーター自称絶賛活躍中のラーメンが大好き!!ビールが主食…
#3994 たまかぎる夕映生るる石ひとつわが鶺鴒石たたきゐて
令和5年9月13日(水) 【旧 七月二九日 大安】・白露・鶺鴒鳴く(せきれいなく)たまかぎる夕映生《あ》るる石ひとつわが鶺鴒《いしたたき》石たたきゐて ~山中智恵子(1925-2006)Photo:キセキレイ ~photoAC(そら模様さん) 二十四節気「白露」の次候は七十二候の第44
いつも閲覧頂きありがとうございます!!段々と暑くなってきてメダカの成長スピードも上がる一方、天敵?も増えてきました直接めだか食べるだけでなく餌の取り合い(生息…
清流 立谷川梅雨に入ったというのに、立谷川の流れはまだ渇水状態が続いている。立谷川の上空こうした中、「もうちょっと雨が欲しいな」と空を眺めながら雨乞いをしてい…
野鳥の会の探鳥会に参加するつもりで出かけましたが、途中で寄った県民の森でホトトギスの声に惑わされて、結局間に合わず独りで三滝川沿いの同じコースを散歩することと…
草刈り作業一昨日に引き続き、昨日もまた朝早くから草刈り作業に専念・・・結局のところ、夕方6時までやっても終わらなかった。その続きは、また来週。産卵場所それはさ…
バレンタインにはロッテのラミーワンパックをお母さんに買ってもらいました。今期3箱目です。バレンタイン関係無しのチョコ三昧でありました。昨日はウエルシアまで3k…
本日も読みに来てくれて ありがとうございます😊 2年前(2021年)の春、いつもののように 慌ただしく子供たちを学校へ送る為に車に乗せようとしたところ、道路を素早く走り回る 可愛い小鳥さん😍 尾羽を上下にプリップリってして 子供たちも「可愛い鳥だね‼️」と、皆 癒されて...
▲ハクセキレイ 手賀沼付近で撮影ハクセキレイ(Motacilla alba lugens)は都市部でも1年中にみられる小型の鳥です。止まっているときに、尾羽を上下にピコピコ動かすのが可愛いですね。飛ぶときに波打つように、上がっては下がりを繰り返しながら飛ぶ様も私は好きです。も
今日は外環のライフまで歩きました。ライフの前にある宝くじ売り場で、ロト6を買いました。もう何十年も宝くじを買っているのに、いまだに高額当選はありません。それで…
クルミの殻を間に二羽のセキレイの争奪戦を目撃色の濃いコ(左)と薄いコ(右)激しい戦い(やっぱり フレームアウト・・・)結果は以下のとおり濃いコが勝って カケラをついばみでもあきらめきれずに近づいてくる 薄いコあれ? 濃いコがクルミから離れていく濃いコ:「あと