メインカテゴリーを選択しなおす
今日は2ヶ月に1度の整形外科受診日です。 まずは体重・身長の測定で、次いで血圧測定です。 これまで少しづつ数値が上昇し、今朝は160/100という高数値に。 …
昨夜、ファン太郎(嫁)が「薬が増えた~」と落ち込んでたので今朝、薬袋を確認。 リバロ(高コレステロール血症の治療薬)だけだったのが、卒薬していたアムロジピン(…
【高血圧治療】セカンド・オピニオンが必要か⁈【セミリタイア生活】
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 昨年12月から高血圧の治療を開始して、 ①「アムロジピン(5mg)」 ②「カンデサルタン(8mg)」 ③「アトルバスタチン(10mg)」 と云う3種類の薬を服用しております。 関連過去記事↓ 薬のおかげもあって血圧は安定しており、食事にも気を付けて7kg!ほど減量もしました。 一昨日は通院日だったところ、前回採取した血液検査の結果が出ており特段の問題はなくなったとのこと(LDLコレステロールはむしろ基準値を下回ってました)。 前回診察時に今後数値が良ければ薬を1種類に出…
前回の記事 で降圧剤の内服のことを書きました。 最新の通院では、血圧がまだ高すぎると医師から言われ、減塩を勧められ(命じられ)ました。 血圧は徐々に下…
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 昨年12月から高血圧治療のため、 「アムロジピン(5mg)」 「カンデサルタン(8mg)」 「アトルバスタチン(10mg)」 と云う薬を毎朝服用してます。 関連過去記事↓ 血圧はここのところ更に改善して120/80くらいで安定しています。 先日通院したところ前回採った血液の検査結果が出ていまして、懸念事項だったLDLコレステロール値は基準値になってました。 血圧に関しては今服用している薬を継続しましょうとのこと。 一安心かと思いきや、血糖値が基準値を大幅に超えていると(昨年12月の血液検査では基準値だったので…
早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地方の小都市で過ごしている私です。 先月から高血圧治療のため服薬を開始しました。 関連過去記事↓ これまで、 「アムロジピン(5mg)」 「カンデサルタン(8mg)」 「アトルバスタチン(10mg)」 と云う薬を毎朝服用しています。 少し食事にも気を付けてまして、朝晩の平均血圧は125/85くらいで安定。 今回の受診でも尿と血液を採取して検査へ。 血圧が安定しているので今と同じ上記薬を一ヶ月分処方されました。 次回尿と血液の検査結果を見てからまた薬を考えようとのこと。 ま、高血圧患者なんて医者にとっては良いカモなんでしょうね。。 とりあえず治療薬は…
早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 かねてよりの懸案事項であった高血圧が放置できるレベルぢゃなくなり先日から降圧剤を服用し始めました。 関連過去記事↓ 一昨日は病院で心臓のエコー検査を。 担当医に念のためにやりましょうと言われたやつです。 検査すると長年の高血圧によってやはり心筋が厚くなっているとのこと(今すぐどうこうと云う話ではないみたいですが)。 前回処方された「アムロジピン(5mg)」が順調に効いて血圧はある程度下がっていますが、まだ高いために追加で「カンデサルタン(8mg)」と云う別の降圧剤も処方されました。 血液検査の結果も出てLDLコレ…
早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 かねてより高血圧については健康診断の度に指摘されていたところ、セミリタイア生活に入ったのを機に始めた自炊によって少し改善されていました。 関連過去記事↓ その後諸事情により自炊を休止してしまい、食については外食・中食中心で昼からお酒もいただくと云う良くないものに。。 ここ半年ほどは自宅で血圧計を使うこともなく過ごしてしまっていました。 で、最近歩いている時になんだかフワフワした感じがするなぁと思って久しぶりに血圧を計ったところ、今までに見たこともない数値が(ここに記すのも恐ろしいくらい・・)。 いや、マジで数値を…
今日も良い天気でした。早いものでもう11月です。また今月も婦人科の検診があるので行ってきます。 さて、先日アレルギー検査の結果を聞きにかかりつけの病院まで行きました。いつ行っても...
今日も良い天気でした。久しぶりに何の用事もなくまったり過ごしました。また来週から病院の予約やタイヤ交換などバタバタなので今のうちにゆっくりしておきます。 パンプキンスープとステー...
今日はとても良い天気でした。整骨院へ行って首のコリを取ってもらいました。帰ったらかなり疲れて横になっていました。だいぶ歩いても息切れすることが少なくなって、手術前のように動けるよ...
高血圧でオルメサルタンを服薬 現役時代に職場の健康診断で高血圧と判定され、薬を飲むことになりました。 私はパニック障害や躁うつ病で数種類の薬を服用していたため、その旨を伝えました。 処方された薬は「オルメサルタン」。実績のある安全な薬で、少
今回もやはり高かった。 コレステロール。 今回は食生活で心当たりがあります。 1月〜2月はこんなのばっか作っては食べてました。 そりゃ、コレステロールも上がりますよね。 (ドクターには言わなかったけど…。)茶碗蒸しではありません。カップケーキです。 ドクターに薬飲んでみます? と聞かれ レイノーにも効くということで下げるお薬を試すことにしました。 ユベラとアムロジンは一旦中止。 薬のパッケージをよく見るとアムロジン(アムロジピン)が入っているみたいです。いつもの通り、ドクターからは副作用についての説明は何もありませんでしたが、家に帰って調べてみたらいろいろな作用が並んでいました。調子が悪くなっ…
血圧の薬を飲むようになって初めての診察に昨日行ってきました😥当然、毎日朝晩と血圧を測っていてそのデータを持って行ったのですが思うような効果が数字に現れず今日から薬の量が倍になりました😭まぁ自分も数値を見て当然だと思うし納得もしているんですがね・・・そのせいか?なんか午後になって目眩がするような調子が悪い。ただ単に液晶画面の見過ぎで疲れ目なのかもしれないけれどう😅それだけなんだけど🥺...
そう言えば年末に定期受診の際・・ 糖尿病で定期受診してるのだが・・ で、糖尿病確定から3年くらい経過して hba1cの値が、6.1まで下がった初診で、hba1…
今まで催奇形性や胎児毒性があり禁忌だった降圧剤アムロジピンニフェジピン妊婦さんも飲めるようになりました😱 アムロジピン・ニフェジピンカルシウム拮抗薬MSD:…
ジヒドロピリジン(DHP)系Ca拮抗薬の化学構造と特徴〜構造式から薬剤を比較する〜
DHP系Ca拮抗薬は基本的にL型に作用し、副次的にN型やT型に作用するものがあります。一般的にDHP系Ca拮抗薬のチャネル選択性は側鎖の構造や置換機の影響を受けるとされていますが,脂溶性やグレープフルーツの影響など,それぞれの薬剤がどのチャネルに作用するのかを化学構造の観点から比較し解説します。
一難去ってまた一難。アムロジピンを飲んでも血圧が思ったほど下がらない。カテアブ時に行った血液検査の結果が副腎皮質異常の疑い?。病気ブログから離れた方がいいのか?アルド・ステロンで~~~す。カテアブで医学に救ってもらっておいてなんですがその基準と医薬製薬業界の在り方に利権臭プンプンで仕組まれている感満載の血圧に関しては医療・製薬業界に関しての信用度はゼロとはいうものの血圧が高いとイグザレルトをハイ辞めますと高らかに宣言しずらい(新しい血液サラサラ薬は高いんですよ)薬の人質商法から抜けるために利権臭満載の血圧の世界に踏み込まざるを得ないむ~~~~~で、カルシウム拮抗薬が効かないのはアルドステロンが高いため?そのアルドステロンが高めの原因を探るためにカプトプリル負荷試験なるものを受けるハメに本当は入院して副腎検査4点...カルシウム拮抗薬を飲んでも血圧が下がらないのは?