人生イロイロ。。。
2019年6月 地元で古民家雑貨屋をオープンしたいと意気込みブログを開設。独立相談を重ねるにつれ、田舎ビジネスの仕組みを理解し、まずは事業基盤の構築が最優先だと気付いた。よって、2020年1月 地元で米糀みそのお土産を製造している事業を引き継ぐ形となり、現在に至る。
お久しぶりです。 めっきり投稿が少なくなってしまい、すみません。 今年はとりあえず夏まで休日なしで、 働き続けようと意気込んでおります。 ご了承下さい。 タイトルにもありますように、 ブログ名を変更しました。 これまで古民家雑貨屋をオープンするという観点で、 読んでいただいていた方々へ。 「遠回りしてしまってすみません。」 今回の事業承継も目標に向かっての第一歩です。 半分、自虐的なタイトルではありますが 今後も当ブログを宜しくお願いします。笑 僕が今回引き継いだのは、 地元・郡上市にあります「大和物産加工」という個人事業です。 90歳の前代表と奥様が約40年間続けられていました。 米糀味噌を…
昨日は、消防団の出初式でした。 早朝で極寒ではありましたが、 天気が良く、気持ち良かったです。 郡上八幡 その後は、正午から新年会。 昼間からお酒をいただけて幸せでした🍺 さて、今日から多くの会社が仕事始めかと思われます。 普段の日常に徐々に戻っていきます。 また新たに気持ちを切り替えて、 頑張っていきましょう。 いよいよ独立を控え、 やることがありすぎて、 どこから始めていけばいいか分かりません。笑 昨年の棚卸確認も双方で無事済ませ、 いよいよ引き継いでいく段階です。 ToDoリストを作ってみました。 ・名刺作成 ・工場の鍵取り付け ・電圧配線工事 ・簡易トイレ工事? ・登記手続き ・SNS…
浅草 仲見世 久しぶりの投稿となってしまいました。 気付いたら12月はブログを一度も投稿することなく あっという間に過ぎてしまい、 新年を迎える形となりました。 こんなブログでも楽しみにしてくださる方が 一人でもみえると思うと励みになります。 本当にありがとうございますm(_ _)m 2019年は、あっという間でしたが 本当にいろいろありました。 5年間勤めたJAを退職し、 転職先も2ヶ月で辞めました。 家族、友人、たくさんの方々に迷惑をかけました。 反省はしておりますが、 後悔はしておりません。 JA時代から独立を考えていた自分にとっては、 むしろ大きく前進したと捉えております。 たくさんの…
11月24日(日)をもちまして、 郡上八幡の紅葉まつりが終わりました。 高校の時に1度、 行ったことがあるのですが この時期は郡上八幡城が ライトアップされています。 自宅から歩いて約1時間かかりましたが、 とても綺麗でした。 郡上八幡城 郡上八幡城 郡上八幡城 この和傘との共演は3日間だけなのですが、 お城のライトアップは1ヶ月弱やっております。 21時に終了でギリギリだったのですが、 県外からのお客さんもたくさんみえました。 郡上八幡は、 夏だけでなく秋もたくさんの観光客が 訪れていることをこの紅葉まつりの期間を通して、 初めて知りました。
不動産登記 先日みなさんに報告させてもらった事業承継の件で、 来週、司法書士の方に相談させていただく時間を 設けていただきました。 www.mamenakanaharo.com そこで相談させてもらう内容は、 不動産登記についてです。 僕が事業を買い取る形になるので、 事業所の土地、建物の所有者が僕に変わります。 その手続き上の知識をある程度深めておかないと 司法書士の方と話しても ちんぷんかんぷんだと思うので、 ネットで調べてみました。 おそらくではありますが、 僕が今回行う手続きは、 「所有権移転登記」 だと思われます。 字の通りだと思いますが、 いろいろ調べてみると、 「二重売買」の問題…
こんにちは。 先日の「第2回 創業塾」について 書きたいと思います。 タイトルは、 「創業する市場を分析する」 でした。 創業塾 1、現状分析の必要性 まずは事業計画のベースとなる 自社の現状把握からスタートすることが 大切である。ということでした。 まだ創業していない人でも 現時点での状況の把握をする作業は必要です。 その上で実現したい目標を設定し、 その目標と現実のギャップを埋めるための 具体的な行動を考える。 Plan(計画) ← Action(改善) ↓ ↑ Do(実行) → Check(評価) 経営とは、 このPDCAサイクルの繰り返しで、 適切な目標設定と達成に向けた取り組みを 計…
フィンランドの人気ブランド「マリメッコ」が郡上八幡に初上陸!
秋晴れが続く日曜日の午後。。。 本日は休みをいただいております。 静かな午後を過ごしています。 今朝は消防団の秋季演習がありました。 郡上八幡 早朝8時。 寒い中多くの団員が集まり、 消火活動の演習お疲れさまでした。 にしても今日は気持ちの良い秋空です。 本日はタイトルの通り、 9月に郡上八幡にオープンした雑貨屋について 記したいと思います。 インテリア四季 インテリア四季 「カーテンと北欧雑貨の店 インテリア四季」 北欧雑貨って、そもそも何なんだ? 一般的に北欧とは、 スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、 デンマーク、アイスランドなどを指すそうです。 国名からも想像つくように、 冬が長く…
前回の報告では、 たくさんの方に読んでいただき ありがとうございました。 www.mamenakanaharo.com 今日は、 先日参加してきた創業塾について 書きたいと思います。 創業塾 商工会が主催しているもので 11月の毎週金曜日の夜に みっちり3時間あります。 しかも無料!!!? にも関わらず、 今年で11回目くらいみたいなのですが、 毎年参加者は少ないと聞いてました。 しかし行ってみると30人近くはいたと思います。 年齢層は幅広く、 40代50代の方が多くみえたように感じます。 20代はおそらく僕含めて4人くらい。 先日の第一回目は、 「創業のための戦略マップを考える」 でした。 …
いつもブログを読んでいただき、 本当にありがとうございます。 古民家雑貨屋を起業すると宣言して、 約4ヶ月が経ちました。 今現在、独立に向けて、 また一つ上の段階まできていることを みなさんにご報告したいと思います。 実は8月頃から、 物事が大きく動き出していました。 今までのブログを読んでくださっている方々なら 知っていただけていると思いますが、 僕は市の産業支援センターという所に、 何度か起業相談に行っていました。 その起業相談を重ねるうちに、 「郡上八幡」でモノを売るということに限定すると、 年間を通して商売し続けていくことの厳しさを 改めて痛感しました。 郡上市は四季が豊かなので、 年…
先日の台湾旅行で、 台湾雑貨を見てきました。 下調べをすると、 永康街という場所にある 「来好」 というお店がオススメらしい。 人気により規模が拡大しているみたいで、 2、3店舗はあるみたいですね。 来好 永康街 外観は、こんな感じです。 この永康街には、いろんな店があるのですが ここは何より衛生的というか綺麗な店構えで、 入りやすかったです。 来好 永康街 店先のベンチで、 インスタ映えを試みることもできます。 来好 永康街 店内は、地下もあり種類が豊富です。 お茶だったり、お菓子も売っていて、 台湾ならでわのお土産を買うことができる セレクトショップという印象です。 来好 永康街 こういう…
今朝、腰の状態を診てもらうために 市民病院に行ってきました。 抑えると骨の部分が痛かったので、 なんか異常がありそうだと思って、 レントゲンを撮ったのですが、、、 全く異常ありませんでした!!笑 背骨がきれいにしっかり伸びてました。笑 おそらく疲労からくるものだから、 日頃からケアしなさいと言われました。 とりあえずひと安心です。 今日は秋晴れで気持ち良い。 コーヒーを飲みながら、 どら焼きを食べている昼下がり。 至福の時ですね( ´ ▽ ` ) ただ郡上は、カメムシが多いです( ;´Д`) 今年は、大雪なのか(>人<;)!!??? そんな今日は、読書がはかどります。 以前、先輩からお借りした…
今月は、 ブログをだいぶサボってしまっています。 台湾から帰国後、 風邪を引いてしまい、 ずっと身体がだるく、 咳をよくするようになりました。 それに腰痛が追い打ちをかけ、 背中が痛くなり、 一昨日の晩、 横になると呼吸をするのも苦しくなるくらいの 背中の痛みが襲い、 寝ることができず、 座って呼吸を確保することが 精一杯でした。 もうほんとにえらくて、 何より息することがほんとにえらかったので、 まじで救急車を呼んでやろうかとまで 考えました。笑 背中の神経なのか筋なのかは分かりませんが、 呼吸をするだけで締め付けるような痛みが走り、 最初は、肺か心臓がどうにかなってるんじゃないかと 思って…
こんにちは〜。 今日も1日、お疲れさまです。 8月頭頃から発生した 腰痛が治りません( ;´Д`) 先日、地元の接骨院に行ったのですが やっぱり1回だけでは難しいのでしょうか? 何回通えばいいか分かんないですよね、 接骨院って( ;´Д`) また台湾から帰ってきて、 風邪も引いてしまいました笑 これから独立してやっていく上で、 健康な身体が何よりの資本なので、 思い切って扁桃腺を切ってやりたいとも 思っています( ;´Д`) 話は変わりまして、 台湾旅についての投稿になるのですが、 何ヶ月か前から友人と計画しており、 2泊3日で行ってきました! ちょうど台風19号が直撃するという タイミングで…
こんばんは。 今日も1日お疲れさまでした。 久しぶりの投稿となります。 実は、、、 台湾に行ってました!! その模様もまた投稿していきたいと思います。 今日は、タイトルの通り 郡上市で創業塾が来月に開催されるということで 参加することにしました。 創業塾 来月の毎週金曜日、 計5回。 しかも無料で受講することができるんです! こんなありがたい話は無いと思い、 すぐ申し込みをしました。 いま現在ある程度、 独立に向けての展開が進んでおります。 今月中に大きな報告をしたいと思います。 積極的に吸収できることは どんどん取り組んでいくという姿勢は、 崩さずに続けていきます。 ただ、、、 正直、、、 …
ラファエル 9月末に発売されて、 すぐ買いに行きました。 今日すべてを読み終えたのですが、 you tube でよく見ている方なので、 すらすらと読むことができました😊 ラファエルさんも本の中で 何度か言っていましたが、 育ってきた環境に感謝している とよく言っています。 僕自身が歩んできた人生とは、 想像も出来ないような環境の中で 育ってこられてその中で 反骨心であったり、 貪欲さが培われたと言っておりますが、 それに何かを学ぼうと思った時に 当然、育ってきた環境が違うので 真似できないわけで、 そこにフォーカスを当てるのは、 失礼にしかならない。 僕が感じたのは、 とにかく過信でも良くて、…
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の郡上情報で 1位を目指しております。 ぜひ上のボタンをポチッと お願いします😊 久しぶりの 郡上八幡オススメスポットです。 オススメスポットというか 観光情報のような感じですね😆 今年できたばかりの 居酒屋に行ってきました。 ふくわうち @郡上八幡 『ふくわうち』さん。 ずっと気になっていて、 先週やっと行きました。 焼き鳥の持ち帰りも出来るみたいですね。 ふくわうち @郡上八幡 ドリンクメニューです。 種類としては、 カクテル系が無いので そんなに多くはないですね。 定番といった感じ。 ふくわうち @郡上八幡 ふくわうち @郡上八幡 ふくわうち @郡上八幡 ちょいち…
こんにちは。 今日も1日、お疲れ様でした。 昨日は、僕が勤めている『そばの平甚』で 接客研修がありました。 JA時代もたくさんの研修を 受けてきましたが、 正直、自ら吸収して 学んでいこうという姿勢が まだ足りなかったと思います。 どこかで受けさせられている という考えがあったんだと思います。 でも今は、 研修の為に営業時間を短縮したことにより、 お客様に迷惑をかけたかもしれない。 普段の業務とは別である講義の時間に対しても、 時給が発生している。 講師を呼ぶのにもお金がかかる。 僕たち、従業員のことを思っていなかったら わざわざこんな時間作らないと思います。 そう思える今は、 研修に取り組む…
今日から10月に入りました。 今月もよろしくお願いします。 くどいくらいのカンボジア滞在記も 今日が最後です。 ご了承くださいm(_ _)m 最後のカンボジア投稿は、 日本人の方がカンボジアに旅行された際に、 ぜひ寄って頂きたいお土産屋さんです。 Angkor Cookies Angkor Cookies 『Angkor Cookies』というお店です。 1枚目の写真は、 店前に貼られていたものです。 マダム サチコ さんというカンボジアを愛した 日本人女性の方が建てられたみたいです。 ただ援助をするという一方的な関係ではなく、 若い人たちが自分の足で自立して 生きていくためにカンボジアの人に…
こんばんは。 早いもので、 今日で9月が終わります。 上半期の〆で、 忙しい1日だと思いますが、 今日も1日お疲れ様でした。 相変わらずのカンボジアについての投稿で 失礼しますm(_ _)m カンボジアに来たら、 絶対に外せないスポット! 「アンコールワット」 むしろ旅行チラシでは、 カンボジアという文字より アンコールワットの方が強調されています。笑 僕もアンコールワットについて 勉強していないので、 詳しくはないですが行ってみました。 シェムリアップのホテルから トゥクトゥクで15分くらいです。 往復1,500円でした。 観光中もドライバーが、待っててくれます。 アンコールワット ちょっと…
昨日でようやく学校訪問編が 完結しました。 長々と失礼しました。 ぜひ①から読んでもらえると 嬉しいです。 次に紹介したいのは、 「PUB STREET」です。 ここもなかなか記憶に残る場所でした。 PUB STREET ネオンが並び、 大音量で音楽が流れてます。 クラブのような感じですね。笑 毎日が屋外フェスみたいな、 楽しそうな場所でした。 治安が悪い印象もなかったです。 観光客の方がたくさんいました。 PUB STREET PUB STREET 画質が悪くて、すみません。 ここはカンボジアに来たら、 来る価値アリですね。 仲間達との旅でここに来たら、 絶対楽しいと思います。 PUB ST…
「は?笑」 で終わった昨日の投稿ですが、 そっからどうなったかというと 当然、納得できるわけなく( *`ω´) 「それならもういいからホテルに帰ってくれ。」 と言いました。 するとドライバーがここでようやく 申し訳なかった。と 自分のミスだから、 今日中に行こう。と ただ20,000円にしてくれないか?と。笑 次の日はもう日本に帰る日でしたし、 行きたい場所を決めていたので、 もう行くなら今日だなと思ったし、 計400㎞で20,000円なら妥当だなと思ったので、 不本意ではありますが、笑 それで話がまとまりました。 まー、つらかった。笑 距離でいうと、郡上八幡から東京まで行ける距離です。 舗装…
サマキ・トロピアン・クロサーン小学校 こんばんは。 前回の投稿からだいぶ日数が 空いてしまいました。 もう一度、 『カンボジア1人旅③ 学校訪問1』 から改めて読んでいただけると嬉しいです。 今月は、カンボジアについてのみの 投稿で終わってしまそうです。 独立に向けての話も 少しづつではありますが、 進んでおります。 来月、大きな報告をしたいと思います。 さて、話はカンボジアの学校訪問に戻りますが ここに来るために、決意したカンボジア旅。 長い道のりをかけて、 ようやく学校に到着しました。 しかしそこは、 どっからどう見ても 違う学校でした。。。 僕の不安とは裏腹に、 タクシードライバーはやっ…
昨日の記事に引き続き、 カンボジアでの学校訪問について 綴っていきます。 まず僕の行きたかった学校は、 シェムリアップ州の何とか村だったので ホテルの場所もシェムリアップでしたし、 そんなに遠くはないだろうと思ってました。 当日の朝、ホテルの駐車場で 出待ちしているトゥクトゥクドライバーに ここに連れてってほしいと 以前どなたかがその学校を訪問した時の ブログをスクショしていたので、 その写真だけを頼りに依頼しました。 タクシードライバーなら知っているだろうとおもいきや、 ざわつき始め、周りのドライバー達が集まり、 長いこと討論していました。 サマキ・トロピアン・クロサーン小学校 なんだかみん…
サマキ・トロピアン・クロサーン小学校 カンボジア1人旅を決めたのは、 約1年前です。 『行列のできる法律相談所』 約10年前にカンボジアに学校を建てようという 企画がありました。 当時、高校生くらいだったかな 何の気なしに見ていたのを覚えています。 有名人の方々から絵を募り、 それをオークションで売った金額で 学校を建てるといった企画です。 その再放送が去年、放送されていました。 その時に、改めて見て 心打たれました。 道端で拾ったボロボロ学校の教科書が 宝物だと言っている女の子。 お母さんが病気だから 病院に連れてってあげたいけど、 お金がないから働きたい と言っている低学年の子。 同じ人間…
トンレサップ湖 すべてが刺激的だった1人旅。 自分でアクションを起こさないと、 何も始まらない。 ファンタオレンジを注文したのに、 コーラが出てきたり。 『灰皿をください』と伝えるのに、 どんだけエネルギーを使ったか。笑 自分の気持ちが相手に伝わった時の 喜びを噛みしめながら旅をしました。 そんな中で行った、一つの場所。 トンレサップ湖 ここで見た景色は、 ほんとに衝撃的でした。 僕が泊まっていたホテルがあるシェムリアップから、 車で約1時間。 トンレサップ湖 トンレサップ湖 10人ほどの車内は、 僕のような1人の観光客の方も含めて 4グループ程でしたが、 みんな交流をしていました。 ほんとー…
こんばんは。 3泊5日のカンボジア旅から 帰国しました。 総評すると、やっぱり日本は良いとこですね!笑 これから少しの間 カンボジア投稿が続くと思います。 ご了承くださいm(_ _)m 今回は、僕が泊まったホテルを 紹介したいと思います。 H.I.Sで予約しました。 9月9日(月)〜13日(金)までの 3泊5日で約10万円くらいです。 ホテルも真ん中くらいの グレードのホテルに泊まることができました。 ソマデヴィアンコールリゾート&スパ シェムリアップというカンボジアの観光の中心地の中にあり、 アクセスに便利でした。 カンボジアには、いろんなマーケットがありますが どこも歩いてアクセス出来る距…
こんにちは。 いま僕は、ベトナムにある ノイバイ国際空港にいます。 今日から3泊5日のカンボジア一人旅が 始まりました😊 カンボジアに行こうと決めてから 約1年間。。。 やっっっっっっとこの日がやってきました。 思い切り楽しんできます。 この日のためにGoProも買いました。笑 写真を添付したいのですが、 携帯から最新の写真を取り込めません( ; ; ) とりあえずベトナムで3時間待ってから、 カンボジアに向かう予定なので、 またゆっくり投稿していきます。
久しぶりの投稿です。 最近、更新の頻度が落ちてきました。 毎日が目標なのですが、 ネタ作りが難しいですね。 8月もあっという間に終わり、 9月はいろいろと、 自分の中でのイベントがありますので、 充実した投稿がしていけるんじゃないかと 思っておりますので、 読者の皆さん、 今月も宜しくお願いします。 今日は、今現在の想いを残そうと思います。 「独立宣言」なんてかっこいいこと 言っちゃってますけど、 何にもない状態から周りに宣言して、 3ヶ月が経ちました。 この3ヶ月、、、 いろんな方から いろんな角度から いろんな言葉を頂きました。 僕は意志の弱い人間で、 1人では何にもできないことは分かって…
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の 郡上情報で1位を目指してます! ぜひ上のボタンをポチッとお願いします!! こんばんは。 今日も1日お疲れ様でしたm(_ _)m 8月もあっという間に終わります。 夏も終わります。 短すぎる(T ^ T) 今年の夏は、 『そばの平甚』で働かせてもらって 本当に良い経験ができました。 来年こそは。。。 郡上八幡にもまた新しい雑貨屋が 来週オープンするので、 見に行ってみたいと思います。 今日は、先日行ってきたお店の 紹介です。 tomorrow @郡上八幡 『tomorrow』というお店です。 郡上八幡の街中にあり、 徹夜踊りの会場にもなる中心街です。 tomorrow…
お盆前にはなりますが、 気になっていた雑貨屋さんに行ってきました。 はなかご @郡上八幡 『はなかご』さんというお店です。 去年くらいからオープンしたのかな? 京都から移住してこられたご家族みたいです。 僕が行った時は、お子さんもみえて 店主(お父さん)と楽しそうに話していて、 仲の良い家族っていう印象でした。 とても気さくでイケメンな店主でした。 多くの観光客の方が行き交う 「城下町プラザ」や「流響の里」の近くにあり、 立地としては、好条件だと思います。 まさしく古民家再生という感じですね。 店舗兼住宅という感じでした。 かき氷や五平餅、ビールなど フード、ドリンクのメニューもいくつかありま…
こんばんは。 今日も1日、お疲れ様でした。 久しぶりの投稿となります。 8月も今週で終わりですね。 なんか最近は、急に涼しくなってきて もう秋の予感がしています。 今月は、ブログもちょっとサボってしまう日が 多かった、、、。 ただ独立に向けての準備は、 少しずつ進んでおります。 少しずつブログでも、 公開していきたいと思います。 先日、郡上市に隣接している下呂市で 花火大会があるということで、 仕事終わりに行ってきました。 行ったことはありませんが、 結構すごいというのは聞いてました。 馬瀬川花火大会 郡上八幡からは下道で、 1時間弱で行けたと思います。 想像以上の人混みで、 テキ屋がいくつか…
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の郡上情報で 1位を目指しております!!! ぜひ上のボタンをポチッと お願いします!!! こんばんはー。 今日も1日お疲れ様でした。 お盆の8連勤がようやく終わりました。 がしかし、 明日休んだ後、 次は7連勤。。。 ありがたいありがたい。 働かせてもらえること、 仕事があるということ、 今は素直にありがたく感じれます。 だからこそ明日の休みは、 目覚ましも付けずに、 今夜はちょっと夜更かしして、 思い切り寝たいと思うのですが、 明日は大事な起業相談です。 明日の打ち合わせに向けて、 準備中です。 そんな今夜は、 少しでも甘いものを見て、 糖分補給をしたいと思います。笑…
こんばんは。 今日は仕事が終わって、 産業支援プラザに行ってきました。 明後日に訪問する事業所との話し合いを どういう風に進めていくかの 打ち合わせをしました。 別の角度からではありますが、 少しずつ実現に向けて進んでおります。 その後は、 岐阜市まで車を走らせました。 向かうはここ、 茶屋 赤鰐 かき氷で人気の 茶屋 赤鰐(あかわに) Instagram等でよく見かけたことがあり、 いつも行列で並んでいるという印象がありました。 19時前に着いたのですが、 2組程並んでいました。 どんだけみんなかき氷食べたいの?笑 と思う部分もありましたが、 ・店内がそんなに広くないということ ・かき氷以外…
長いようであっという間だった 9連休も終わりましたね。 台風の影響が多少ありましたが、 郡上八幡にはたくさんの観光客が 訪れていたと思います。 お盆最終日16日に少しだけ 徹夜踊りに行ってきました!! 最終日と台風明けということもあり 人は少なかったですが、 郡上八幡の夏を 味わうことが出来ました😊 郡上踊り 郡上踊り 郡上踊り 郡上踊り 連勤もあと少しです。 とりあえず夏は稼ぎます!!
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の郡上情報で 1位を目指しております。 ぜひ上のボタンをポチッと お願いします!!! こんばんは。 今日も1日お疲れ様でした。 お盆いかがお過ごしでしょうか? あいにくの台風ですね☔️ せっかくの徹夜踊りも 今日は徹夜にならず終わってしまいそうな 感じです。 9連休も折り返しに入り、 台風による影響が大きそうな感じですね。 予定を前倒しにして、 帰省ラッシュになってるだとか。 今日は天気が悪かったですが、 それまでは僕が勤めている 郡上八幡の老舗蕎麦屋にも たくさんのお客さんに来て頂いて、 郡上八幡の夏の凄さを 体感しております。 そんな中でブログをサボってました。 す…
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の郡上情報で 1位を目指しております! ぜひ上のボタンをポチッと お願いします。 こんばんは〜。 遅い時間の投稿失礼します。 今日は自分の一番の行きつけの 喫茶店を紹介したいと思います。 アンドレ @郡上八幡 『アンドレ』さんです。 最近、流行りのタピオカドリンク 始めたみたいですね。 場所は、長良川鉄道の 郡上八幡駅の近くです。 ほぼ向かいなので、 わかりやすい場所にあります。 僕はいつから行き始めたか覚えてないですが、 一人で行っても、 ゆっくりできるような空気感があるので 居心地よく感じます。 アンドレ @郡上八幡 モーニングは、こんな感じです。 デザートは、手作…
こんばんはー。 今日も1日お疲れ様でした。 いよいよ9連休が始まりましたね。 いやー、楽しみですよね。 農協で働いていた時も、 カレンダー通りなので、 お盆は仕事でした。 自分がその立場やったら、 だいぶワクワクするなーって思います。 郡上八幡で働いている人たちは、 お盆が一年で一番の稼ぎ時なので、 ここからが勝負ですね。 自分も初めての経験なので、 しっかりと体感していきたいと思います。 そばの平甚 @郡上八幡 今日のまかないです。 平甚の「おろしそば」です。 いつもまかないでお世話になってます。 サラッと食べれるので、 暑い夏にぴったりですが、 この9連休の期間中は、 メニューから外れてし…
今日は、 1日休みだったので 先輩とプライベートリバーに 行ってきました!笑 言っても初めてでしたが、 めっちゃ良い場所を教えてもらえて 最高です🏊♂️郡上八幡ではありますが、 街中から少し外れた場所にあります。隣町の「明宝(めいほう)」寄りですね。国道から外れて、 細い路地を入っていきます。ここがいり入り口です。 地元民だからこそ 知っている場所って感じですね。険しい木々を抜けていきます。抜けたところに、 こんな絶景がありました。水が綺麗で冷たかったです。
こんばんはー! 今日も1日、お疲れ様でした。 8月7日 今日は、郡上八幡の 城下町花火大会でした。 僕は仕事だったので、 花火の写真がないです。 すみません。笑 一昨年の写真が良い感じに撮れたので、 載せたいと思います。 城下町花火大会 これは動画で撮ったものを 良いタイミングでスクショしました。 消防団で待機していたので、 近くで観ることが出来ました。 ライトアップされたお城と花火。 郡上八幡ならではの光景です。 また今日は、宗祇水の場所に 風鈴がたくさん飾ってありました。 花火に合わせてなので、 明日には無くなっているかもです。 宗祇水 @郡上八幡 宗祇水 @郡上八幡 今日もたくさんの観光…
こんにちは。 今日も1日お疲れ様でした、 最近、ブログさぼり気味です。 今日は、1日休みだったのですが すごく充実してました! モーニング ↓ 産業支援プラザ(起業相談) ↓ ジム(プール) ↓ 街中散策 ↓ 川遊び ↓ 印刷会社 打ち合わせ 途中暑くて、 水に2回浸かってます。笑 モーニングしてきた喫茶店を紹介したいと思います。 さんぽ道 @郡上八幡 吉田川沿いに佇むお店です。 さんぽ道 @郡上八幡 洋風な建物ですね。 さんぽ道 @郡上八幡 店内は、こんな感じです。 さんぽ道 @郡上八幡 川側の席に座れば、 吉田川の釣り人を見ながら、 お茶することができます。 さんぽ道 @郡上八幡 ↑ モー…
こんばんはー。 今日も1日お疲れ様でした。 8月に入りましたね。 最初の投稿となります。 今月もよろしくお願いします。 今日はお休みを頂いて、 夏を感じに海に行ってきました! 海無し県の人達にとったら、 海は憧れです😎 夏の一大イベントですね! 福井県の水晶浜海水浴場に行ってきました。 平日だったので、空いてました。 夏休みなので、 家族連れが多かったですね🌻 水晶浜海水浴場 水晶浜海水浴場 水晶浜海水浴場 水晶浜海水浴場 水晶浜海水浴場 今日もだいぶ暑かったですけど、 大好きな夏を満喫できて、 リフレッシュ出来ました!! 明日からまた切り替えて、 やっていきます😋!
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の郡上情報で、 1位を目指しております。 ぜひ上のボタンをポチッと、 お願いします😊 今日で7月も終わりです。 あっという間ですね。 とにかく暑いです☀️ ニュース等でも熱中症で倒れたとか聞きますが、 もう今の時代、 朝から晩まで30℃くらいなので、 時間帯関係ないですよね。 実際、自分も寝るときに 部屋の温度が31℃とかになっていて、 何回も夜中に起きるし、 喉カラカラだし、 朝起きても身体が怠く感じます。 僕らの世代ですらも、 エアコンを使うのはあまり良くないと 捉えている、教えられてきた人は多いと思います。 熱中症のニュースを聞くと、 年配の方が多いですが、 体力…
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村の郡上情報で 1位を目指しております。 ぜひ上のボタンをポチッとお願いします!! 今日も1日お疲れ様でした。 暑かったですね。 今朝は早くに目が覚めたので、 散歩に行ってきました🚶 いつもの場所です笑 そう、近所の川です。 朝はまたちょっと雰囲気が違いますね😊 この岩なんでか分かんないですけど、 三角岩って言われてまして、 子供の頃よく遊んでいた場所です。 あの岩でひと休みして、 向こう岸まで行ったりしてました。 あとはチチコを獲っては、 バーナーで炙って、 食べたりしていました。 今ではBBQをするときに、 使用することが多いです😊 実はこの辺りは、 あの郡上一揆で …
↑↑↑↑↑ 日本ブログ村で、 郡上情報1位を目指しております! ぜひ上のボタンをポチッとお願いします😊 ようやく梅雨明けしたと思ったら、 現在の郡上八幡、どしゃ降りです。。。 ジメッとした暑さが続いてますね😩 雷も鳴っています⚡️ 先日、Tシャツ作成の打ち合わせに行ってきました。 完成までは まだまだ時間がかかりそうですが、 少しづつ進んでおります。 また今回からは、 他の商品の話も始まりました。 自分が今、目をつけているジャンルの1つです。 早くみなさんにお伝えしたいのですが、 実は今、別のご縁の話を頂いていて、 その話がまとまるまでは、 行動もできない状況にあります。 『地元に貢献したい』…
寿司幸 @郡上市高鷲町 今週は、いろんな人に会いました。 いつも会う友人から 数年ぶりに会った友人。 約10年ぶりに会った友人。 初めてお会いした方。 いつも世話になっている店。 いろんな場所で、いろんな話を。。。 美味しいご飯を頂きながら。。。 泉坂 @郡上八幡 今週の賄いは、 ほぼ変化なしですw 月曜日 店長特製親子丼 火曜日 つけそば 木曜日 鳥せいろ丼 土曜日 おろしそば 日曜日 そば 最近少しづつではありますが、 周りを見て、 仕事ができるようになってきました。 自分自身の成長が、 実感できるようになってきました。 おやすみなさい。
バカと付き合うな!!? バカと付き合うな(堀江貴文 西野亮廣) 先日、三洋堂でふと目に止まりました。 いかにもこのお二人らしい言葉だったので、 買うことにしました。 馬鹿 と聞くと、比較的良い言葉ではないと思いますが 今は、 ばかまじめ という言葉も浸透しているくらいなので、 必ずしも悪い言葉だけの意味では、 なくなってきていると思います。 そもそも馬鹿ってどういう意味なのか。 想像していた以上に、 ボロクソ書かれていました笑 なんで「馬」「鹿」と書くのか、 調べてみましたが、 中国に実在する馬鹿(ばろく)という鹿の一種がいることや 馬の顔に鹿の体を持つ妖怪、馬鹿(むましか)がいたという話や …
こんにちはー☀️ なんか梅雨が明けたような感じがしますね🏄♂️今は気晴らしに 近所の川でゆっくりしながら、 ブログを書いてます📱 連日の雨のせいで、 まだちょっと水量が多いです。 こんな天気の良い休日は、 昼間からビールを呑んで、 BBQしたいですね🍖🍺 今日は、郡上八幡でオススメのランチを 紹介したいと思います。 東海地方は、 モーニングが定番なので 喫茶店がたくさんありますが、 モーニングが美味しい店は ランチも美味しいですよね😋 1990年にオープンしてから、 30年近く地元に愛され続ける店。 地元の食材や自家栽培野菜を使った 安心できる料理。 手作りケーキ等も楽しめます。 カフェレス…
令和元年八月 郡上八幡にまた新たなお店が オープンします。 店主は、僕と同級生の28歳。 そのお店は、『泊まれる居酒屋』 店名は、確か『ぐびぐび』?だったような😙 左の子が、同級生の店主です。 この子とは、知り合ってまだ2ヶ月も経ってないくらいです。 Instagramがきっかけです! 同級生なのに、 サラリーマン辞めて、 世界を旅して、 海外でのゲストハウス勤務の経験を生かして、 ここ郡上八幡でお店を出します。 観光客と地元民を繋ぐ そんなお店で在りたいと言っています。 こうやっていろんな力が結集して、 もっと魅力ある郡上八幡を これからの世代が作っていければ、 もっとたくさん人が来てくれる…
こんばんは。 今週もみなさんお疲れ様でした。 なんかなんだかんだ まだ梅雨明けしてないような感じですね。 郡上は、今日もジメジメしております。 この土日は、 郡上踊りがあったのですが、 天気があんまりでした。 さっき友人と電話をしていたのですが、 現在のことや、 未来のこといろいろ話をしました。 仲間の存在はありがたいです。 まとまりのない日記ですみません。 今週の賄いです。 火曜日 おろしそばと鳥せいろ丼 水曜日 チンするハンバーグ 木曜日 おろしそばと賄い丼 土曜日 チンするミートボール 日曜日 月見納豆丼 今週は、ご飯系が多かったですね😋 明日からも頑張りますっ! 来週は、 いろんな場所…
こんにちは。 今日の投稿も長野県のことについて 書きたいと思います。 人生で初めて、 演奏会 というものに参加してきました。 そもそもきっかけとしては、 バラエティ番組で木嶋真優さんが 弾いているのを見て、 普段は天然キャラという感じなのに、 ヴァイオリンを持つと 何かが憑依したかのように 雰囲気が変わり、 独特の世界観に引き込まれる感じがありました。 そんな理由で見てみたいと思い、 チケットを買ったという流れなので、 知識がゼロの状態で挑みました。 サントミューゼ 上田市交流文化芸術センターで18時開演でした。 まず到着して感じたことは、 お客さんの年齢層が高いということです。 そしてみなさ…
みなさんは、 長野県にある『わざわざ』という パン屋さんを知っていますか? 僕がこのお店を知ったのは、 今年の4月下旬頃です。 インターネットで知りました。 『田舎 起業 成功例』 Yahooで検索したら、 この『わざわざ』さんが紹介されていました。 2009年に1人で開業されたパン屋さん。 初年度の、年商は200万円。 2017年に法人化し、年商は1億7千万円。 今は、パンだけでなく 服や日用品なども販売されていて、 『問 tou』という2店舗目も近くにオープンしています。 その記事には、 どんなことが書かれていたかというと まさしく田舎で起業をするにあたっての お手本のような経営でした。 …
今日も1日お疲れさまでした。 今日はようやく国民健康保険と国民年金の 手続きをしてきました。 約1ヶ月半、 病気にならなくて本当良かったです笑 今日は、先日行ってきた 長野県でのお店のことについて 書きたいと思います。 海野宿でのことですが、 ネットで調べていると一軒のお店が気になったので、 行ってみました。 ガラス工房 橙 (長野県) 海野宿にあるお店なので、 もしかしたら昔は旅籠屋だったのかもしれません。 外観はすごいシンプルですが、 中に入ると、 雰囲気が全然違いました。 ガラス工房 橙 (長野県) 一人で行動することも 随分と慣れてきました☺️笑 ガラス工房 橙 (長野県) 店主にお勧…
3連休もあっという間に終わってしまいました。 郡上八幡は、 土曜日から踊り始めということで、 たくさんの観光客の方がみえました。 今日の天気の感じだと、 いよいよ夏が始まったという感じがしますね。 「そばの平甚」もたくさんのお客さんに来ていただいて、 僕自身もホールをメインにやらさせてもらったのですが、 今までとは違う雰囲気を経験しました。 何時間かかけて郡上八幡に来て、 何十分と待ってでも、 食べに来てくれるお客さんに また来たいと思ってもらえるような 関わりをしていきたいと思います。 今回、自分も長野県まで行って、 幾つかのお店に行きましたが、 店員さんからしたら、 僕が岐阜県から来たなん…
今日はお休みを頂いて、 長野県まで来てます😊朝方に出発してだいぶ時間があったので、 近くの海野宿(うんのじゅく)に行ってきました。 江戸時代に宿場町として、 栄えていたみたいです。 最初に展示館に行ってきたのですが、 全国の玩具が展示されていました。 かわさき踊りもありました。 そこのお母さんがいろいろと話をしてくれて、 この本陣の土壁は江戸時代のままみたいです。 また道路の幅や水路も江戸時代のままらしい。 水路は、生活として洗濯に使ったり、 馬の飲み水としても使われていたそうです。 本陣より高い家を作ってはいけないということで、 ほぼ全部の家が高さが揃えられており、 本陣より低い高さに作られ…
明日7月13日(土) いよいよ郡上踊りの踊り始めになります。 郡上踊り 郡上八幡が1年の中で、 もっとも賑わうのがこの踊り期間の夏です。 どこの商売屋さんも、 この時期に照準を合わせて、 商いしています。 僕もこれからこの世界に飛び込む身として、 今の働かせてもらっている「そばの平甚」で、 ジャンルは違えど、 しっかりと雰囲気を味わっていきたいと思います。 郡上踊り 9月までの約2ヶ月間やってます。 自分自身も稼ぎ時なので、踏ん張ります😤 一万円起業 一万円起業 おととい本を買いました。 「一万円起業」 マンガ形式なので、 読みやすいし分かりやすいです。 話は変わりますが、 カジサックチャンネ…
今日も1日、お疲れさまでした。 今日は先日行ってきたお店を紹介したいと思います。 紙刃楽 郡上八幡 美濃和紙と関刃物のお店『紙刃楽』さんです。 僕が働いている『そばの平甚』の隣にあります。 ここでは、美濃和紙を使ったハーバリウム体験が出来ます。 紙刃楽 郡上八幡 紙刃楽 郡上八幡 大きさによって、値段が異なります。 一番手前の物が、1,500円。 奥二つは、1,000円です。 僕は一番奥のにしました。 男一人で体験しに来たのは初めてだったみたいです笑 紙刃楽 郡上八幡 まずは、この中から好きな色を選びます。 紙刃楽 郡上八幡 選んだら組み合わせを考えます。 紙刃楽 郡上八幡 あとは、講師の方に…
2回目の起業相談でした。 僕の担当をしてくれている方は、 福岡の生まれで、 大学で大阪に行き、 自動車メーカーに就職して、 大阪に長いことみえたみたいですが、 転勤で名古屋支店等の支店長を経験し、 休日には郡上に訪れ、 釣りを楽しんでいたみたいです。 その後、定年退職され、 郡上に移住してこられた方です。 このジャンルで売っていきたいという話をして、 年間でいくら稼げる見込みなのか? そのためには、月にいくら売り上げないといけないのか? 1日で割ると、何人で客単価はいくらなのか? 誰に売るのか? 郡上市の人口は? その中の、高齢者の割合は? ライバルはいるのか? 類似店はあるのか? 尋問のよう…
今週もお疲れ様でした😁 自分は土日バイトだったのですが この土日もたくさんのお客さんに 来ていただきました。 いよいよ来週から、 郡上踊りも始まるので、 ぜひ郡上八幡にお越しの際は、 『そばの平甚』にお越しください😊 夏季は、営業時間が異なりますので、 平甚のInstagram等で、 確認ください。 毎日、更新されています。 そばの平甚 そばの平甚 この看板が目印です。 先日の投稿にあった、宗祇庵さんの近くですよ。 月曜日 ざるそば(月見つゆ) 水曜日 まぜそば? 木曜日 自然薯鳥せいろ 土曜日 飛騨牛丼 日曜日 月見納豆そば 今日の納豆そばに関しては、 ブログを見てくださった、 店長が提案し…
昨日は、自身のInstagramにて 独立に向けて取り組んでいることを 伝えました。 Instagramで繋がっている人たちは、 ほとんど近しい人達や、 地元の方が多いので、 どのタイミングでみなさんに伝えるか タイミングは考えていました。 JA時代にお世話になった方達に、 直接話をしてからでないと、 間接的になってしまうので、 まずはそこを最優先にしていました。 もう一つは、 お店を出すと言ったものの、 まだほぼ何も決まっていない状況なので、 公表する必要もないのではないかとも 思ってました。 でも前回の記事でも書きましたが、 ①根拠のない思い込み ②周りに言いふらして行動 ③否定的なメッセ…
今日はバイトが休みだったので、 市場調査というか、 街中を散策していきました。 ずっと気になっているお店があって、 ただ1人では行きづらいなというのがあったんですけど、 思い切って行ってみました。 宗祇庵 郡上八幡 このお店です。 郡上八幡の有名な宗祇水の所の 隣にあります。 主要道路のここから入っていくと、 右側にあります。 宗祇水(そうぎすい)で検索すれば、 分かると思います。 店内は、全部畳の部屋で、 昔ながらの古民家を再生したんだと思います。 落ち着いた良い雰囲気でした。 ただ個室ではないので、 近くにカップルがいたり、 女子会をしていたり、 男性のみのお客さんはいませんでした笑 メニ…
こんにちは〜! 今日は、昼過ぎから雨が 一気に降りまして、 今はカラッと晴れているため、 猛烈に蒸し暑いです。 早く梅雨が終わって欲しい( ´ ▽ ` ) そんなこんなで、 今日はやる気がでません。 ごめんなさい。 何を書けばいいかも 思いつきません!笑 なので今日は、 たくさん写真を載せたいと思います。笑 以前の投稿で、 1度グアムの旅行の際の 写真を載せたと思いますが、 今日は、そのグアム旅行の時の 食事の時の写真を載せていきたいと思います。 誰も見たいとは、思っていないと思いますが、 2018/3 GUAM 1年以上も前の話ですが笑 飛び立ちました。 中部国際セントレア空港から、 3時間…
こんにちは。 7月入って、最初の投稿となります。 今月も、みなさんよろしくお願いします。 おとといは、 久しぶりに名古屋まで 呑みに行ってました。 写真が無くて申し訳ないのですが、 1件目は、『串三十六』というお店です。 ここのアスパラの豚巻きと、 トマトの豚巻きが、 めちゃくちゃ美味しかったです。 2件目は、『BJ』というお店です。 2件とも錦にあるので近いです。 ここはアメリカンなお店で、 すごく雰囲気が良くて、 いい空間でした。 久しぶりに都会に行って、 刺激を受けました。 話は変わりますが、 今月は日帰りで長野県に行く予定です。 一番の目的は、これです。 今テレビでもよくお見かけする、…
6月も今日で終わりです。 先月下旬から独立しようと仕事を辞め、 今月頭からブログを始めまして、 もう1ヶ月経ちました。 独立に向けたスタートは、 始まったばかりですが、 あっという間に過ぎていく日常に 焦らず着実に進んでいきたいと思います。 ブログも何とか毎日書くことが出来ました。 1ヶ月で160人以上の方に 読者になって頂けるなんて、 思ってもいませんでした。 たくさんの方にご覧になって頂き、 本当にありがとうございます。 これからも精一杯、 目標に向かって、前向きに 突き進んでいきます。 よろしくお願い致します。 さて6月最後の投稿は、 2回目となりました『今週の賄い』です。笑 ありがたい…
こんばんは。 今週は全国各地で雨がひどかったですね。 郡上八幡も雨続きで、 観光客も少ないように感じます。 今も降っておりますし、 また来週にかけて良くないみたいですね。 夏が待ち遠しいです☀️ さて、今日は「肉の日」ですね。 みなさんは、どんな肉を食べましたか? 僕はこれです。 博多明太子ドレのパスタサラダ ちょっとだけ肉が入っています。笑 今日は、地元のスポーツセンターの プールで泳いできて、 プロテインを飲んだので、 大好きなお酒を我慢している 寂しい土曜日です。 お供に、そば茶を飲んでいます。 美味しい肉と白米を思い切り食べたいですが、 お腹の肉が気になるので、 夏に向けて我慢する日を…
昨日の、およし物語 たくさんの方に読んでいただき、 ありがとうございました。 郡上八幡城にちなんでなのですが、 今、こんなことも やっているみたいです。 城御朱印 300円で御朱印が作れるみたいです。 結構、人気みたいで 行った記念にもなるし、 デザインもかっこいいですよね。 復興支援 しかも300円の一部は、 熊本城の復興支援充てられます。 また郡上八幡城のみならず、 城御朱印を他にも発展させていき、 城郭振興の活性化をしていき、 全国のお城でお城を盛り上げていこうという ストーリーとなっています。 こういったストーリー性であったりとか、 社会貢献につながる活動は、 お客さんの購買意欲を刺激…
僕の地元、郡上八幡には 郡上八幡城があります。 郡上八幡城 このお城には、ちょっと神秘的なお話があるので 今日は紹介したいと思います。 タイトルの通り、 〜 人柱 およしの物語 〜 これは昔むかし 郡上八幡城の改修にまつわるお話 ときの城主より「八幡城改修」の命が出されました。 郡上各地より改修に使われる用材が集められることとなり、 大和の神路(かんじ)村の山からも、 大きな材木を伐りだして運ぶこととなりました。 それはそれは立派な大木で、 村の男衆がやっとの思いで運んでおりましたが、 吉兵衛の家の前でぱったりと動かなくなってしまいました。 いくら引いても押しても動かない大木に、 男衆はすっか…
かたぎり 郡上八幡 😋😋😋😋😋 今日は、地元民のソウルフードを紹介したいと思います。 かたぎり 郡上八幡 かたぎり というお店です。 長いお店で、自分たちの親世代が学生の頃から 通っていたお店です。 もちろん自分も高校時代、 部活終わりでよく寄っていました。 かたぎり 郡上八幡 メニューは、いたってシンプルです。 昔はおでんもありました😊 200円増し、300円増しとボリュームを増やすこともできます。 一番上の写真は、 焼きそば肉玉子入りで目玉焼きにしてもらいました。 これで500円です。 麺は硬めで、食感も楽しめます。 ※日曜定休なので、気をつけて下さい ここはご夫婦でやってみえるのですが、…
今日は、すごく良い天気でしたね。 バイト先の休憩所から、撮った1枚。 加工なしでも水の綺麗さが分かります。 思わず泳ぎたくなりますね。 毎日Tシャツ短パンで過ごせる南国に 住みたいなーと思うことが、 多々あります。 GUAM 去年、グアムに行った時の写真です。 こんな日々を送りたい、笑
1日遅くなってしまいましたが、 昨日は、慰霊の日だったみたいですね。 これは、日本全土というよりも 沖縄県が定めた記念日みたいです。 1945年6月23日 沖縄戦の組織的戦闘?が終結した日 この日は、日本の司令部の方が自決をした日とされており、 この日以降も、要はこれを知らなかった、信じていなかった、 日本の軍の方々は戦闘を続けられていたということで、 組織的戦闘という言葉が用いられているんだと思います。 自分たちが簡単な言葉で表現できるような事では、 当然ありませんが、 現実、この今の時代を生きている僕たちは、 決して忘れてはいけない、 繋いでいかないといけないことだし、 先祖の方達が日本の…
今日は、バイトの日でした。 ホールをメインでやらさせてもらったのですが、 全然ダメでした。 メインの仕事は、接客を優先するというよりも 上手く他のホールの方を使い、 より円滑に、 お客様のストレスとならないように、 さらにその先にある店舗としての、 利益も考えて、 舵をとっていかないといけません。 そこで今、何組何名の方が待ってみえて、 席の状況はどうなのか、 何卓のお客さんがそろそろ帰りそうだけど、 あの5名様の席に次の2名様を入れてしまうと、 その次の4名様の席がだいぶ空かなくなってしまうなど、 先の先まで考えていないといけません。 お店としての回転を意識しつつ、 一人一人のお客様に満足し…
今日は、週末の観光客の状況を確認するため 街中に市場調査に行ってきました。 今日は意外と天気も晴れており、 暑かったですが多くの観光客の方がいました。 ただやっぱりちょっと路地裏に行ったり、 中心地から外れると、 ほとんどお客さんがいません。 おしゃれな雑貨屋さんやカフェ、 体験型の施設もあったりしますが、 やっぱり時間帯によっては、 お客さんの入りが少ないように感じます。 団体のバスが入ってくる城下町プラザという場所があるのですが、 その付近はお客さんがやはり多いです。 僕のアルバイトしている蕎麦屋さんも、 その付近にあるため、 観光客の方はよくみえます。 そう考えると、前回見に行った物件も…
昨日も多くの方に読んで頂き、 ありがとうございます。 今までで一番多いアクセスと星でした。 これからもよろしくお願いします。 今日も郡上八幡でオススメのお店を 紹介したいと思います。 雑貨関連でなくて、ごめんなさい。🙇 今回の記事は、完全な日記です笑 自分は、オムライスが大好きなのですが、 昔ながらのオムライスが好きです。 いわゆる ふわとろ卵のデミグラスソース みたいなのではなく、 定番のものがいいです。 そこでこの前、食べたオムライスがこれです。 ウッドベル 郡上八幡 この写真は、僕が買ったiphoneXRの 記念すべき1枚目の写真です!! 画質いーですね😊 ここのオムライス最高でした。 …
まず始めに、 ブログをスタートして約3週間。 たくさんの方に読者になって頂き、 本当にありがとうございます!! これからもどんなことでも、 赤裸々に綴っていきますので、 今後とも気にかけて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 先日、郡上八幡の街中にオープンした 気になるお店に行ってきました。 雑貨屋さんではないですか、 古民家をリノベーションしている物件なので、 行ってみました。 団子茶屋 郡上八幡 団子茶屋 郡上八幡 外観になります。 外から見ただけでも、原型は分かりませんが、 だいぶお金がかかっている印象です。 郡上八幡の景観にも合っていて、 良いと思います。 内観は、こんな感じに…
先日あったTシャツ作成の打ち合わせ先から、 デザインの案が送られてきました。 めっちゃ良い感じじゃないですか? 僕にはこんなデザインセンスないので、 こうやっていろんな方々の力をお借りして、 いろいろと作り上げていきたいと思っています。 このデザインのモデルとなっているのが、これです。 これは僕が仕事を辞めて、 九州まで一人旅に行っていた時の帰り道で、 島根県で撮影した写真です。 みなさんも、たまに見かけたことありますよね。 太陽を虹が囲んでいる。 これは、暈(かさ、halo、英語読み:ヘイロー)というらしいです。 これが出ると天気が崩れるという話もあるのですが笑 僕は、これを見たときに ラッ…
やってしまいました。 一番やってはいけないことを、 やってしまいました。 昨日は、 お世話になっている先輩に 間に入ってもらい、 素敵な出会いがありました。 郡上八幡でゲストハウスを立ち上げようと されている二人に会いました。 一人の方は僕の同級生で、 世界を旅してたようなすごく経験値の高い子で もう一人の方は、 俳優もやってみえるし、 台湾の食器をネット販売してみえる方でした。 そんなすごいお二人が、 しかも郡上八幡で独立しようとしているという 情報をInstagramから入手して、 人脈の広い先輩にお願いしたという感じです。 お二人ともすごくきさくで、 楽しい時間でした。 この楽しい空間を…
郡上八幡には、 たくさんの観光地がありますが、 夜は地元の方々が居酒屋やスナックに繰り出し、 賑わっています。 そのうちの1件で、旧JAめぐみの八幡支店の向かいにあります、 玄麟 というお店です。 これは、先月親友に誕生日祝いしてもらった時の様子です。 サプライズしてくれて、 めちゃくちゃびっくりしましたが、 嬉しかったです。 この壁が、インスタ映えする壁です。笑 お酒も料理も美味しいですし、 良い雰囲気のお店ですよ。 HPから参照 夏の郡上踊りとかで郡上八幡にみえた際には、 ぜひ行ってみてください。 踊り会場の中にあるので、 すぐに見つけれると思います。 2019 郡上踊り 日程 今年の郡上…
近所にあるカフェ 僕の家の近くには、 長良川鉄道の郡上八幡駅があります。 1時間に1本程度の、 いわゆる田舎の鉄道です。 僕も今は、利用することはほぼありません。 学生時代は、デートというとこの長鉄を利用して、 よく関市まで遊びに行ってました。 懐かしいです。笑 この長鉄も最近リニューアルされたみたいで、 カフェができたので行ってきました。 外国人のお客さんもいました。 最近、本当に観光客の方が増えたような気がします。 みなさんもぜひ、 水と踊りの町 郡上八幡 遊びにきてください。 そしてその際は、ぜひ!!! 僕の雑貨屋がオープンしていたら寄ってもらえると嬉しいです!!笑 モーニング モーニン…
今日は気になっていた物件の見学でした。 持ち主の方は名古屋の方で、 お忙しい中時間を作っていただき、 郡上まで来ていただきました。 市のホームページから画像をひろってきているので、 ちょっと見えずらいかもしれませんが、 こんな感じでした。 やっぱり実際に建物を見てみると、 イメージが膨らみますね。 ここは、こんな感じにしようとか考えていると、 ワクワクしてきました。 僕の理想である街中すぎない街中で、 場所的にはぴったりです。 駐車場もありますが、 ちょっと遠いので隣の月極の駐車場を借りることも 視野に入れています。 まだこの物件に決まったわけではありませんが、 持ち主の方にも好きに使ってもら…
こんばんは。 今日も1日お疲れさまです。 今日は、蕎麦屋のバイト終了後、 JA退職時に頂いた餞別のお返しに回ってきました。 ネットで探してみると、 本当にたくさんあって迷いましたが、 相田みつを さんの言葉があった タオルにしました。 昨年度いっぱいまで勤めさせて頂いたJAで、 ようやく現状報告も兼ねて、挨拶することができました。 今年度から転職し、 2ヶ月で仕事を辞めたこと、 そして独立しようとしていること、 みなさんやっぱりびっくりしてみえました。笑 同時に気にかけていただいて、 心配をしていただいていること、 本当に嬉しく思います。 お店を出したら、買いに行くわーと 言ってくれるかたもい…
みなさん、今日も1日お疲れさまでした。 どんな1日でしたか? 僕は、今日も充実した1日でした。 日中は、バイトでした。 店長に呼ばれ、いろいろと話をするなかで この資料をいただきました。 これは、社員の方達が先日の研修で学んだ資料みたいなのですが、 もちろん言葉として下の僕たち(アルバイトの方達)に 繋げていただいてることではあるのですが、 どちらかというと管理する側の方達が、 日頃こういった言葉がけを心がけていくことで それが周りに広がっていき、 プラスの方向に働いていく、 より良い環境が生まれていくということです。 この資料は、アルバイトの方達には渡してはみえないと思うのですが、 僕に対し…
こんなに払わないといけないんですね😂 昨日役場から届きました。 今までは、給与から天引き。 年金もそう、健康保険も。 まだ年金も健康保険も手続きしていないので、 いまは病院に行ってはいけない身分です。笑 これ払ったとしても、年金と健康保険を払わないといけないと思うと やっぱり働き続けるのは、大切です。 稼がなくちゃって、思っちゃいます。 そうなっていざ独立を決心した人でも、 時間が経つにつれて、生計が成り立たなくなり、 結局、どこかにまた勤め出すという流れが すごく理解できます。 このブログの、何ヶ月か先の終着点がそうなる可能性もあるってことですよね。 この先、どういう展開になるかわかりません…
雑貨屋のコンセプトが決まりません( ; ; ) 雑貨屋を始めるにあたっての、 重要な部分がまずはお店のコンセプトですよね。 ほとんどの方はこういう雑貨が好きだから、 という形で始められると思うので、 それが本来だとは思うのですが、 僕にはこれといったこだわりがないので、 考えれば考えるほど迷宮入り、、、 昨日の起業相談で、 地域の特色であったりとか季節性を生かした方がいいと言われ、 余計に悩んでいます笑 もちろん田舎なのでこだわりすぎて、 一つのことに執着していては経営が成り立たないと思うので、 いろいろやっていこうとは考えているのですが、 こんな幸せな悩みは無いな。 と実感しております。 家…
こんにちは。 昨日は、アルバイト初出勤でした。 仕事を辞めて、約2週間。。。 独立するまでという曖昧な期間で働かせてもらえることに感謝です。 週末たくさんの観光客の方がご来店される蕎麦屋さんなので、 学びながらやっていきます。 ざるそば まかないでいただきました。 大盛にしましたが、思った以上にたくさんでびっくりしました!笑 そして今日、市の支援団体に起業相談に行ってきました。 相談無料で、何回でも相談させてもらえるみたいです。 市の助成金のことであったりとか、 こーいうの売ってみるのもいいんじゃないとか、 こんなの作ってる人がいるから紹介しようか、 と親身になって接してもらえるのでありがたい…
こんばんは。 夜遅くの投稿失礼しますm(_ _)m 僕は大学卒業してから5年間、JAに勤めてました。 今日は当時お世話になった2人に、 独立するという報告を兼ねてご飯に行ってきました。 ごめんなさい、良い言い方をするとこんな感じですが、 ただの呑み会です!笑 今日行ったお店は、ここです! 焼肉の山力 店名:焼肉の山力(やまりき) 住所:愛知県一宮市木曽川町黒田往環西北ノ切32 営業:16:00〜22:00 定休日:月曜日 僕も今回が2回目だったのですが、最近改装工事を終え、 店内もちょっと狭くなったような感じがします。 以前は座敷があったのですが、テーブル席とカウンターのみになっていました。 …
ショップ経営に欠かせないこと ネットで購入し、昨日届いたので早速読みました。 ネットでこの本を見つけた時、買うしかないと思いました。 第1章まで、読み終えたのですが自分の甘さを痛感しております。 正直、一から仕切り直しやなという感じです。 プラスに捉えると、今のまだ何も始まってない段階でこの本に出会えたことは、 めちゃくちゃ大きいと思います。 自分には、お店のコンセプトが全く決まっておりませんでした。 そもそも、 ・どうして開業するのか ・どうして雑貨屋なのか ・何の雑貨屋なのか ・誰に売りたいのか ・それはお客さんがほしいと思うのか ・お客さんに必要と思われるには ・自分にしかない強みとは何…
先日、市場調査に行ってきました! 僕が住んでいる町は、岐阜県郡上市にある八幡町というところです。 郡上おどりと言ったほうが、ピンとくる方が多いかと思います。 水と踊りの町 郡上八幡と言われておりまして、 最近では、郡上おどりで迎える 令和元年みたいな感じで、 改元の際も、テレビに出ていました! 自分で言うのもあれですが、 本当に良い町ですよ! 最近では、観光客の方も増えてきておりますし、新しい店であったり、移住してみえる方もよく聞きます。 僕はこの町に育った者として、この町に貢献していきたい。 そんな思いから独立を決めたのですが、 まぁ〜、鼻をへし折られた気分です。笑 自分が思っていた以上に、…
京都で観光した後は、滋賀県に向かいました。 向かうは、近江八幡市! 京都から近かったですね。 観光地でよくみる景色 ここでお邪魔させてもらった雑貨店さんは、こちらです。 AMBER 北欧雑貨のお店です。このAMBERさんは、レンタルスペースがあったり、オリジナルのTシャツやトートバックを出されてみえて、僕がやっていきたいことと共通するものがたくさんあり、勉強になりました。 ボタンの種類がすごい!! 店内の雰囲気 近江八幡市の仲屋町は、このAMBERさんの他にもたくさんの雑貨屋さんやカフェ、ご飯屋さんがあり、楽しいところでした。 京都の喫茶店で、美味しいビーフカレーを食べてきた僕は、近江牛カツサ…
雑貨屋巡りの旅も終盤、島根の帰りに京都によりました。 実は京都で行きたい雑貨屋さんがありました。 ネットで調べてみると、平日休み(僕が行ったのは土曜日)だったので、 行ってみましたが、納品の関係で休業しており、日曜日ならやっているだろうと思い、 そのまま京都で一泊して、次の日も行ってみましたが、 残念ながらやってませんでした(T . T) こういう時もありますよね。 せっかくなので、近くの平安神宮をみてきました。 なんか祭りがやっていました 大きな鳥居 ここに来る途中、車で鴨川を通ったのですが、今度来た時はあの川沿いを散歩したいですね、彼女と一緒に、夜はあの提灯のあるお店で川の音を聞きながら、…
雑貨屋さんに入るときのワクワク感というか、 なんともいえない高揚感。 僕の雑貨屋さんの始まりは、ヴィレヴァンだったのですが、 何にも買わないのにずっとふらふらしてたような気がします笑 今回の一人旅は、雑貨屋さん巡りなので、 軍艦島見学を終えた僕は、次はどこに行こうかなとInstagramで、 #古民家雑貨屋 をいろいろと調べていました。 本当にたくさんありますよね。 1,300件程投稿があったような気が^ - ^ あっ、もし良かったら僕のInstagramも見ていただけると嬉しいです。 kaz0528_gj です。 これは完全プライベートなものですが、 今後、古民家雑貨屋用のアカウントも作って…
軍艦島に向かうフェリーに乗る際に渡されます 雑貨屋巡りの旅も観光がてらということで、 今回行かなかったらもう一生行くことはないかもしれないと思い、 軍艦島に行ってきました。 携帯で当日予約も可能みたいです。 僕は1日前に予約したのですが、平日にも関わらず、 海外の観光客の方でいっぱいでしたので、 出来れば早めの予約がいいかと思います。 料金はネット予約で500円の割引で、上陸コースで4,000円でした。 ※天候によっては、上陸できない可能性があるみたいです。 この日は、あいにくの雨でして上陸は難しいかなと思っていたのですが、 みごと上陸することができました!! 奥に見える建物は、学校だったみた…
長崎県 稲佐山温泉 ふくの湯 おはようございます。 朝はすごく嫌いです。 目がさめると工場が稼働している音が聞こえ、 自分は今日1日何をしようと考えていると不安になります。 この環境を作ったのも自分自身なわけで、これから僕が飛び込んでいく世界はこういうものなんだと感じています。 芯はブレずにやっていきたいと思います。 さて話は変えて、この写真良くないですか? 景色もきれいだし、何より快適な車中泊(^ー^)ノ 結婚式の二次会で当たった、マットレスがあったのでそれを使用していました。 saboribarさんで購入したサボテンクッションも大活躍です!! これは長崎県で車中泊したときなのですが、 稲佐…
宮崎県小林市にあるSABORIBAR 雑貨屋を作るにあたって、全くの知識がないのでいろんな雑貨屋を見てみようと思い、 ネットでいろいろと調べていると、このsaboribarさんにたどり着きました。 記事を読んでみて、ここに行きたい!とまず思いました。 それは勝手ではありますが、店長さんのお店を出した想いと僕が雑貨屋を始めたいと思った想いが一緒だと感じたからです。 記事による内容だと(ご本人様に直接聞いてはおりませんので、間違っていたらごめんなさい)、店長さんが地元に帰ってきたときにあまりにも殺風景になってしまっていた商店街を見て衝撃を受けたそうで、なんとかしないといけないと思い、開業に至ったそ…
第一回目の投稿となります。 ブログを始めたばかりで、読みづらい点も多々あると思いますが、 赤裸々に綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 このブログは、 僕が古民家をリノベーションして、雑貨屋をオープン出来るまでの道のりを 投稿していきます。 そもそもなぜ古民家雑貨屋をやりたいと思ったかというと、まず大きな理由として、独立したい!と思ったからです。 単純に雇われることが向いてないなと、、、わがままかもしれませんが、自営の家で育った身として多少なりともその血が流れているのではないかと、5年間地元で働いて感じたことです。 そしてもう一つ、地元が大好きだからです。空き家が増えていく地方…
「ブログリーダー」を活用して、まめなかなHAROさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。