メインカテゴリーを選択しなおす
自然写真家より・・5月21日の撮影記録・(風景撮影、両生類撮影、昆虫撮影、植物撮影、野鳥撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 滋賀県湖西の水田風景、シュレーゲルアオガエル、アマガエル、ヌマガエル、アオスジアゲハ、セイヨウヒキヨモギ、ジャケツイバラ、キジ、オオルリ 湖西の水田と琵琶湖の風景(滋賀県高島市) シュレーゲルアオガエル、小さな湿地で鳴く(滋賀県甲賀市) アマガエル、早苗にしがみつく(滋賀県草津市) 田んぼに浮かぶヌマガエルの卵(滋賀県守山市) アオスジアゲハ、林道で吸水中(滋賀県栗東市) セイヨウヒキヨモギ、琵琶湖岸で群生する外来種(滋賀県草津市) ジャケツイバラ、湖西の林道脇で開花する(滋賀県高島市) キジのメスが水田畔
自然写真家より・・5月20日の撮影記録・(風景撮影、雨撮影、野鳥撮影、両生類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨の水田風景、雨粒の水滴、アオサギがトノサマガエル捕食、カイツブリ営巣、コチドリ卵、ダイサギ、ヌマガエル鳴く、アズマヒキガエルのオタマジャクシ 雨の水田風景(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アオサギ、水の入った水田でトノサマガエルを捕食(滋賀県草津市) アオサギ、水の入った水田でトノサマガエルを捕食(滋賀県草津市) カイツブリ、琵琶湖水路で巣作り中(滋賀県守山市) コチド
自然写真家より・・5月19日の撮影記録・(甲殻類撮影、両生爬虫類撮影、昆虫撮影、植物撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ホウネンエビ、カブトエビ、ニホンイモリ、コチャバネセセリ、クロヒカゲ、ウスバシロチョウ、アオジョウカイ、エゴツルクビオトシブミ、アカイロアオハムシ、シロシタホタルガ幼虫、モウソウチクのタケノコ、ミヤコアオイ、スギゴケ、カンムリタケ 水田を泳ぐホウネンエビ(滋賀県栗東市) 水田を泳ぐカブトエビ(滋賀県栗東市) 水田を歩くニホンイモリ(滋賀県栗東市) 一般にアカハライモリと呼ばれる コチャバネセセリ、林道で吸水する(滋賀県栗東市) クロヒカゲ、林道で吸水する(滋賀県栗東市) ウスバシロチョウ、シロツメクサを吸蜜(
自然写真家より・・5月18日の撮影記録・(植物撮影、両生爬虫類撮影、野鳥撮影、昆虫撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) フウロケマン、サワオグルマ、ヒメヘビイチゴ、ヤナギトラノオ、クルマムグラ、キクムグラ、サンインクワガタ、オニグルミ、タゴガエル、クサガメ、ニホニシガメ、カイツブリ営巣、ムネアカオオアリ、ヤマビル フウロケマン、林道沿いで開花(福井県敦賀市) サワオグルマ、湿地で開花(福井県敦賀市) ヒメヘビイチゴ、山の道端で開花(福井県敦賀市) クルマムグラ、林道脇で開花(福井県敦賀市) キクムグラ、林道脇で開花(福井県敦賀市) ヤナギトラノオ、湿地で開花(福井県敦賀市) サンインクワガタ、林道脇で開花(福井県敦賀市) オニ
自然写真家より・・5月17日の撮影記録・(昆虫撮影、野鳥撮影、植物撮影、両生類撮影、コケ撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) オオカマキリ幼虫、キボシアシナガバチ、シガラキオサムシ、ナミアゲハ、トビ営巣、キジ、スズメ営巣、トノサマガエルのオタマジャクシ、ギンナンの生長、ゼニゴケの胞子、ニホンリス食痕 孵化したばかりのオオカマキリ幼虫(滋賀県栗東市) キボシアシナガバチ、シダの葉裏で巣作り、産卵(滋賀県栗東市) 山道を歩き回るシガラキオサムシ(滋賀県栗東市) ナミアゲハが並んで水を飲む(京都市) ナミアゲハ吸水 トビ、ヤナギの大木で営巣中(滋賀県草津市) トビの巣の中に巣作りしたスズメ、トビの巣の右隅にある丸い穴が巣穴 水田のトノサマ
自然写真家より・・5月16日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影、植物撮影、両生爬虫類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨粒の風景、コチドリ営巣、アズマヒキガエル、シマヘビ黒色型 雨の日の草原(滋賀県栗東市) アケビのツルに雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) アケビのツルに雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) カゼクサの茎に雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) ウマノアシガタの花から雨のしずくが垂れる(滋賀県栗東市) コチドリの卵、造成地の石と保護色(滋賀県守山市) コチドリの抱卵 山の水たまりで成長するアズマヒキガエルのオタマジャクシ(滋賀県栗東市) シマヘビ、黒色型(カラスヘビ)・(滋賀県栗東市) カラスヘビ、水田を泳ぐ(滋賀県栗東市)
自然写真家より・・5月11日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生爬虫類撮影、植物撮影、風景撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) コチドリ営巣、キジ、ベニカミキリ、ニホントカゲ、トノサマガエル卵塊、コケイラン、キショウブ雌蕊、ウキヤガラ、山里の水田風景 コチドリ、造成中の荒れ地で営巣中(滋賀県守山市) じっと座っていると、遠くからは保護色になる 草むらからいきなり出てきたキジのオス 竹を好んで食べるベニカミキリ、モウソウチクの林(滋賀県野洲市) 林道脇の崖から顔を出したニホントカゲ(滋賀県栗東市) 田んぼに浮かぶトノサマガエルの卵塊(滋賀県栗東市) 山道に隠れるように咲くコケイラン(滋賀県栗東市) ラン独特の花の付き方 キショウブのメ
自然写真家より・・5月3日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生類写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里水田風景、タカノツメ雄花と雌花、チゴユリ、ニョイスミレ、コガタアシナガバチ卵、オオカマキリ幼虫、トノサマガエルの卵 山里の水田風景、水が入り田植えを待つ(滋賀県栗東市) 山里の水田風景、田植えが始まる(滋賀県栗東市) 山里の水田、田植えがはじまる(滋賀県栗東市) 雌雄異株のタカノツメ、雌株の雌花(滋賀県栗東市) タカノツメ、雄株の雄花(滋賀県栗東市) 里山の斜面に群生するチゴユリ(滋賀県栗東市) チゴユリの花のアップ 林道脇で咲くニョイスミレ(滋賀県栗東市) コガタアシナガバチ、卵を守る(滋賀県栗東市)
自然写真家より・・4月28日の撮影記録・(植物写真、両生類写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) コナラの雄花と雌花、シャガ、トノサマガエル鳴く、アマガエル脱皮、キジバト コナラの雄花が開花、花粉が出る(滋賀県草津市) コナラの雄花が開花、花粉が出る(滋賀県草津市) 赤色のコナラの雌花、この秋ドングリになる(滋賀県草津市) コナラ雌花のアップ コナラの雌花、小さなドングリの形になっている木もある シャガの花のアップ(滋賀県栗東市) 夜の田んぼでトノサマガエルが鳴く(滋賀県栗東市) アマガエルの脱皮、脱いだ皮を食べる(滋賀県栗東市) 林道でキジバトが巣材を集める(滋賀県栗東市)